青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。
現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
Mon 25 , 03:06:14
2008/08
先日・・・ちゅーか藤原カムイさん守り人3巻発売日に、スカイ・クロラ見てきました。
守り人関係と関係ないんですが、IG繋がりでこちらに感想置いちゃいます。
・・・・・つーかオタク系叫びってこっちのほうが書きやすいんですよね。
ネタばれ全開なので、興味のある方は「続きを読む?」からどうぞ。
あらかじめ断っておきますが、内容はしょーーもないので気が向いた方だけ見てやってください(汗)
守り人関係と関係ないんですが、IG繋がりでこちらに感想置いちゃいます。
・・・・・つーかオタク系叫びってこっちのほうが書きやすいんですよね。
ネタばれ全開なので、興味のある方は「続きを読む?」からどうぞ。
あらかじめ断っておきますが、内容はしょーーもないので気が向いた方だけ見てやってください(汗)
PR
Mon 25 , 01:48:39
2008/08
守り人の洞窟様掲示板、覗いてみたら情報発見。
長崎市立図書館にて10月4日(土)午後に上橋先生講演会
詳細は図書館HPに載ってるそうで、そちらまではまだ探していませんが、九州在中の方はチャンスですね!!
私の住む下総の国からはあまりに遠いので断念しますが、楽しんできてくださいませ。
最後に私が聞きかじった上橋先生の講演会情報は神戸・・・だったかな?
その前が新潟で。
地方巡業シーズンなんでしょうか(相撲じゃないっての)
これから秋が来て、上橋先生の講演会シーズン。
(・・・って例年秋~春にかけてが多いですよね?ね??)
また地元関東、そのまた地元の千葉あたりで講演会やってくれないかなぁと、切に願っております。
あの上橋さんの生き生きした喋りを聞くのがほんとに楽しくて。
またお会いしておしゃべりをしたいなぁと切望してます。
殆ど中毒(笑)
例年8月はフィールドワークでオーストラリアで過ごされるという上橋さん。
今年も行ってるのでしょうかね?
お気に入りの暖炉の前で、いろんな世界に想いを馳せているんだろうなぁと思うと羨ましくなります。
体調崩してないといいですね。
藤原カムイさんの守り人3巻はちゃんと発売日に購入いたしました!!
ちょっといろいろありまして、感想は改めて書きますのでもうちょっと待ってくださいませ。
・・・って誰か待っててくれるんだろうか(汗)
Mon 25 , 01:30:40
2008/08
今回も寝坊せず、犬の散歩と弁当の仕度と朝飯まで終えて見ることができましたvvv
う~~ん、いつもこのくらいシャキシャキ動けば、朝にもっと余裕ができるってことよね・・・・。
つーことで感想行きます。
だんだん終盤が近づいてきて寂しくなってくるなぁ(この呟きも三回目・笑)
子供バルサが強烈に可愛い。
おとーちゃんがメロメロになるのも納得の、破壊的な可愛さ。
そりゃあもう、こんな子を人質に取られたら言うことを利くしかない。
またカルナとーちゃんがかっこいいんだなぁ。
イクスピアリでの大画面&良い音響でカルナさんの声聞いた時にはほんとーーーに!!!カッコよかったvv
ジグロも若い。
これヒゲがなかったら、もっと若く見えるんじゃないでしょうか。
バルサの靴を抱きしめて泣くシーンは、こちらも泣きます。
最初の追っ手
何度見てもここの槍舞についての説明は意味不明なんですが・・・・。
だれか納得のいく説明があったら教えてくださいm(_ _)m
このときのジグロの構えって、実際に存在する構えなんでしょうか???
真正面から突っ込んでいく追っ手その1はちょっとマ○ケだとは思いますが、それ以上にこの構えの不思議さが気になります。
鍛冶屋のおじじ~隊商の護衛
以前はこの時、私の視点がバルサ側によってたようで、ジグロの言動があまり読めなかったのですが。
今回はジグロの迷ったり悩んだり、そして怒ったりがリアルに感じられる。
追っ手その1と対峙したときもそうだが、ジグロの行動の中に「怒り」もあったのではないか。
ジグロも悩んで迷ってと苦しみぬいた人なんだと、なんとなく納得。
いま「闇」を読んだら、いつも以上に大泣きしそうだ。
子バルサの物まね
可愛いんだけど・・・可愛いんだけど残酷。
チャグムに話すバルサ
懐かしむ表情が好き。
安藤さんの演技が大好き。
なんか今回はジグロベースで見てましたね~。
見るたび見え方が違うので面白い。
子タンダ、とりあえず顔だけ見せてくれましたが、壮絶に可愛いったらvvvv
「流れ行く者」の子タンダと、アニメ子タンダはこの時点でぴったりと重なります。
・・・・・大人になると原作とアニメでは大違いなんだが?????
う~~ん、いつもこのくらいシャキシャキ動けば、朝にもっと余裕ができるってことよね・・・・。
つーことで感想行きます。
だんだん終盤が近づいてきて寂しくなってくるなぁ(この呟きも三回目・笑)
子供バルサが強烈に可愛い。
おとーちゃんがメロメロになるのも納得の、破壊的な可愛さ。
そりゃあもう、こんな子を人質に取られたら言うことを利くしかない。
またカルナとーちゃんがかっこいいんだなぁ。
イクスピアリでの大画面&良い音響でカルナさんの声聞いた時にはほんとーーーに!!!カッコよかったvv
ジグロも若い。
これヒゲがなかったら、もっと若く見えるんじゃないでしょうか。
バルサの靴を抱きしめて泣くシーンは、こちらも泣きます。
最初の追っ手
何度見てもここの槍舞についての説明は意味不明なんですが・・・・。
だれか納得のいく説明があったら教えてくださいm(_ _)m
このときのジグロの構えって、実際に存在する構えなんでしょうか???
真正面から突っ込んでいく追っ手その1はちょっとマ○ケだとは思いますが、それ以上にこの構えの不思議さが気になります。
鍛冶屋のおじじ~隊商の護衛
以前はこの時、私の視点がバルサ側によってたようで、ジグロの言動があまり読めなかったのですが。
今回はジグロの迷ったり悩んだり、そして怒ったりがリアルに感じられる。
追っ手その1と対峙したときもそうだが、ジグロの行動の中に「怒り」もあったのではないか。
ジグロも悩んで迷ってと苦しみぬいた人なんだと、なんとなく納得。
いま「闇」を読んだら、いつも以上に大泣きしそうだ。
子バルサの物まね
可愛いんだけど・・・可愛いんだけど残酷。
チャグムに話すバルサ
懐かしむ表情が好き。
安藤さんの演技が大好き。
なんか今回はジグロベースで見てましたね~。
見るたび見え方が違うので面白い。
子タンダ、とりあえず顔だけ見せてくれましたが、壮絶に可愛いったらvvvv
「流れ行く者」の子タンダと、アニメ子タンダはこの時点でぴったりと重なります。
・・・・・大人になると原作とアニメでは大違いなんだが?????
Sun 17 , 01:57:43
2008/08
イベント組の皆様、お疲れ様でございました!!!
蒸し暑かったり夕方雷雨あったりでご無事でしたでしょーか?
行きたかったけど、今回は休み取れずあえなく見送りとなりました。
シフト組む自分が一番融通利かせづらいって悲しい。
さて、その分を慰めてくれるかのように今回は2話連続放送です。
しかも「逃亡」と「狩り穴」
一挙上映見たときも思ったのですが、守り人ってやはりなるべくまとめて見たほうがいいんじゃないかなと。
おおきな物語のうねりについていきやすい気がします。
「逃亡」
今まで見た中で、今回が一番姐さんの心情がストレートに入ってきたなぁ。
チャグムへの愛情と卵を守らなければならない重さとがぐるぐるに入り混じって、しんどくてつらくてでもそれを表に出さないで封じ込んで。
あの一連の名台詞「そいつで私を突いてみろ」→「親に刃物向けるとはどういう了見だ」までが、理不尽全開なのも、姐さん本人がいろんな考えがせめぎあって揺らいでいるからであって、それでもチャグムへの愛しさがしっかりと芯を貫いている、そんな気がします。上手くいえないけど。
この親子対決の場面、最初見たときはイマイチ好きになれませんでしたが、今見ると凄く良いの。
これって不思議だ。
でもこのシーンの姐さん、特に登場がえらく悪役チックでおっかないの、こればっかりは何度見ても換わりません。
ラルンガよりもよっぽど怖い。
追跡部隊
シュガってよく自分の足で歩いてきたなぁ。
ひょっとしてライあたりに負ぶってもらったんじゃなかろうか。
夜を徹して歩かせたのは、もしかしたら狩人サイドの嫌がらせだったりして(ゑ)
どこからどう見てもアヤシ過ぎ
リボンちゃんよ、何度見てもアナタのアヤシサとゴリ押しがたまらんよ。
あの勢いで扇の下での聞き込みもやってるんだろうか?
空気読めなくて悪目立ちして一発で顔覚えられるよ。
・・・それでいいのか?をい。
そしてヒョクよ。
キミの怪しさも人のこと言えた義理ぢゃない。
しかし麻生さんの外伝読んであると、もうヒョクがでるだけで可笑しい。
外伝と見事なまでに性格がリンクしてますよね。
「小僧ども!」
お頭といえど、末っ子。
ガキ扱いされることには多分他の兄弟よりも諦めがあると推察いたします(笑)
「狩り穴」
もうもう、守り人全話で一番美術が好きかもしんない。
あの秋の山の空気、風、光!!!!
これが見れたから、コミケいけなくてもいいやと思うことにする!!!
トロガイ師VSシュガ
シュガってば揉み手してるの?と思っていたら、どうやら拱手か?これ。
あとでガカイのところに行く時も、片手グーで反対の手でそれを包んでる。
狩人や姐さんと対峙したときのとことん偉そうなふんぞり返りっぷりと、トロガイ師やガカイに対した時の揉み手チックな拱手。
お前、本当に相手によって態度コロコロ変えるな!!!
素直っちゃ素直だが、それは言葉を帰ると「掌を返す」って言うんだぞ。
闇夜に後ろから刺されないように気をつけなさい。
キレたジン
後ろでおかーさんが子供をかばってます。
「あのおにーちゃん危ないからね、目を合わしちゃいけないわよ!!!」
という台詞が聞こえてくるのは気のせい?
ジンが「皇子は息災であられるか?」という問いで刀を収めたのは、シュガにたしなめられたのが嫌だったから自分で落としどころを作ったに違いない。
撤退時のお頭
あれだけシュガを立てておいたわりに、シュガの目の前を横切って撤退。
やはりお頭もシュガ嫌いなのか。
私だけでなく、ここは姉も気にしてました。
宮への帰還
行きはあれだけへばってたのに、帰りは馬から下りるなり走り出すシュガ。
絶対狩人は呆れて見てたに違いない。
ガカイへお願い
めんどくさいこと押し付けに行っただろ!!!
乗せられてガカイサマ振り返るシーンで、中島みゆき「地上の星」流してほしい。
気分はプロジェクトX
狩り穴
ここの樹!!空!!雲!!光!!!!
たまらなく好き!!
そして幹を撫でる姐さんに、歳月の重さが見える。
作画さーーーん!!ぐっジョブですっっっ!!!!
たどり着く前に思わせぶりに見せる鷲がまたイイ。
姐さんの生足
頼むからもっとアップでーーー!!!!!(バカ)
狩りや漁のシーンはとにかく大好き。
「むしこぶ、あるかい?」からの姐さん・タンダのやり取り。
これは声だけのやり取りなんですけど、4話あたりにある姐さんの古傷をめぐってのタンダとのやり取り「気安く触るんじゃないよ、くすぐったい」を思い出しません??
あれも声だけで、「あああ、この二人がどんな顔してんのか見せてよぉっっ!!!!」とジタバタさせられましたが。
このむしこぶのやり取り、会話の内容は事務的なんだけど姐さんの声がなんか優しい。
気になりだしたら顔を見てやりたいのに、おもむろにお茶すする師匠だけ。
くわーーーっっ、人が悪いよ絵コンテ&演出さん!!!
チャグムに薬を塗る姐さん
まとう空気の優しさが大好きです。
ということで2回分続けての感想でした。
狩り穴、見れてよかったよーーvv
次回は「ジグロ・ムサ」
これがまた楽しみvv
蒸し暑かったり夕方雷雨あったりでご無事でしたでしょーか?
行きたかったけど、今回は休み取れずあえなく見送りとなりました。
シフト組む自分が一番融通利かせづらいって悲しい。
さて、その分を慰めてくれるかのように今回は2話連続放送です。
しかも「逃亡」と「狩り穴」
一挙上映見たときも思ったのですが、守り人ってやはりなるべくまとめて見たほうがいいんじゃないかなと。
おおきな物語のうねりについていきやすい気がします。
「逃亡」
今まで見た中で、今回が一番姐さんの心情がストレートに入ってきたなぁ。
チャグムへの愛情と卵を守らなければならない重さとがぐるぐるに入り混じって、しんどくてつらくてでもそれを表に出さないで封じ込んで。
あの一連の名台詞「そいつで私を突いてみろ」→「親に刃物向けるとはどういう了見だ」までが、理不尽全開なのも、姐さん本人がいろんな考えがせめぎあって揺らいでいるからであって、それでもチャグムへの愛しさがしっかりと芯を貫いている、そんな気がします。上手くいえないけど。
この親子対決の場面、最初見たときはイマイチ好きになれませんでしたが、今見ると凄く良いの。
これって不思議だ。
でもこのシーンの姐さん、特に登場がえらく悪役チックでおっかないの、こればっかりは何度見ても換わりません。
ラルンガよりもよっぽど怖い。
追跡部隊
シュガってよく自分の足で歩いてきたなぁ。
ひょっとしてライあたりに負ぶってもらったんじゃなかろうか。
夜を徹して歩かせたのは、もしかしたら狩人サイドの嫌がらせだったりして(ゑ)
どこからどう見てもアヤシ過ぎ
リボンちゃんよ、何度見てもアナタのアヤシサとゴリ押しがたまらんよ。
あの勢いで扇の下での聞き込みもやってるんだろうか?
空気読めなくて悪目立ちして一発で顔覚えられるよ。
・・・それでいいのか?をい。
そしてヒョクよ。
キミの怪しさも人のこと言えた義理ぢゃない。
しかし麻生さんの外伝読んであると、もうヒョクがでるだけで可笑しい。
外伝と見事なまでに性格がリンクしてますよね。
「小僧ども!」
お頭といえど、末っ子。
ガキ扱いされることには多分他の兄弟よりも諦めがあると推察いたします(笑)
「狩り穴」
もうもう、守り人全話で一番美術が好きかもしんない。
あの秋の山の空気、風、光!!!!
これが見れたから、コミケいけなくてもいいやと思うことにする!!!
トロガイ師VSシュガ
シュガってば揉み手してるの?と思っていたら、どうやら拱手か?これ。
あとでガカイのところに行く時も、片手グーで反対の手でそれを包んでる。
狩人や姐さんと対峙したときのとことん偉そうなふんぞり返りっぷりと、トロガイ師やガカイに対した時の揉み手チックな拱手。
お前、本当に相手によって態度コロコロ変えるな!!!
素直っちゃ素直だが、それは言葉を帰ると「掌を返す」って言うんだぞ。
闇夜に後ろから刺されないように気をつけなさい。
キレたジン
後ろでおかーさんが子供をかばってます。
「あのおにーちゃん危ないからね、目を合わしちゃいけないわよ!!!」
という台詞が聞こえてくるのは気のせい?
ジンが「皇子は息災であられるか?」という問いで刀を収めたのは、シュガにたしなめられたのが嫌だったから自分で落としどころを作ったに違いない。
撤退時のお頭
あれだけシュガを立てておいたわりに、シュガの目の前を横切って撤退。
やはりお頭もシュガ嫌いなのか。
私だけでなく、ここは姉も気にしてました。
宮への帰還
行きはあれだけへばってたのに、帰りは馬から下りるなり走り出すシュガ。
絶対狩人は呆れて見てたに違いない。
ガカイへお願い
めんどくさいこと押し付けに行っただろ!!!
乗せられてガカイサマ振り返るシーンで、中島みゆき「地上の星」流してほしい。
気分はプロジェクトX
狩り穴
ここの樹!!空!!雲!!光!!!!
たまらなく好き!!
そして幹を撫でる姐さんに、歳月の重さが見える。
作画さーーーん!!ぐっジョブですっっっ!!!!
たどり着く前に思わせぶりに見せる鷲がまたイイ。
姐さんの生足
頼むからもっとアップでーーー!!!!!(バカ)
狩りや漁のシーンはとにかく大好き。
「むしこぶ、あるかい?」からの姐さん・タンダのやり取り。
これは声だけのやり取りなんですけど、4話あたりにある姐さんの古傷をめぐってのタンダとのやり取り「気安く触るんじゃないよ、くすぐったい」を思い出しません??
あれも声だけで、「あああ、この二人がどんな顔してんのか見せてよぉっっ!!!!」とジタバタさせられましたが。
このむしこぶのやり取り、会話の内容は事務的なんだけど姐さんの声がなんか優しい。
気になりだしたら顔を見てやりたいのに、おもむろにお茶すする師匠だけ。
くわーーーっっ、人が悪いよ絵コンテ&演出さん!!!
チャグムに薬を塗る姐さん
まとう空気の優しさが大好きです。
ということで2回分続けての感想でした。
狩り穴、見れてよかったよーーvv
次回は「ジグロ・ムサ」
これがまた楽しみvv
Sat 16 , 02:10:41
2008/08
今週は発売が早まって火曜日。
そしてちゃんと当日に買ったハズなんですが・・・・すでに日付も変わって土曜日。
・・・・・あれ?
ええまぁ、原因はオリンピックです。
毎日毎日新聞の隅っことネットで、地味に地味に地味~~~~~に盛り上がってます。
今日は馬場馬術の放送があったもんで、発狂してます(ゑ)
今日から某所の夏祭り開催ですねvv
皆様暑い中、そして手荷物検査が始まったりして大変でしょうが、熱中症に(その他トラブルにも)気をつけて楽しんでくださいませ~。
こちらはふつーーにお仕事してます(しくしく)
さて。
ジンの最終回。
をい、タイガよ。
修行途中の半端者のくせに、なんかやたらと強くないか?
そしてスヨウよ。
可愛すぎるぞ~~~~~!!!!!!
スヨウと対した大男、モーニングスター(武器の名前)持ってたもんで、脳裏に浮かんだのが問答無用で小早川奈津子@創竜伝。
いかん違う方向に突っ走るんじゃないMyのーみそっっ!!!
小早川奈津子出張っっちゃったらギャグ以外の何者にもならないよ・・・。
麻生さん、武器の類好き??
あの壁一面の武器類は圧巻。
こっそり援護してるユン様登場は嬉しかったが一瞬だったな。
で。
好き勝手言いますと。
絵は文句なく好きだし、スヨウの可愛さとタイガの掛け合いは魅力全開だったのですが。
・・・・・陰謀とか顛末とかはストーリーというよりは説明になっちゃった感じ。
リズムに乗れず、ちょっと残念。
各キャラの魅力はあったんだけどな~~。
特にヒョクたん。
来月文庫になったら、改めて通して見てみます。
そしたらまた感想違うかもしれませんが。
麻生さん連載おつかれさまでしたーーー!!!!
そしてちゃんと当日に買ったハズなんですが・・・・すでに日付も変わって土曜日。
・・・・・あれ?
ええまぁ、原因はオリンピックです。
毎日毎日新聞の隅っことネットで、地味に地味に地味~~~~~に盛り上がってます。
今日は馬場馬術の放送があったもんで、発狂してます(ゑ)
今日から某所の夏祭り開催ですねvv
皆様暑い中、そして手荷物検査が始まったりして大変でしょうが、熱中症に(その他トラブルにも)気をつけて楽しんでくださいませ~。
こちらはふつーーにお仕事してます(しくしく)
さて。
ジンの最終回。
をい、タイガよ。
修行途中の半端者のくせに、なんかやたらと強くないか?
そしてスヨウよ。
可愛すぎるぞ~~~~~!!!!!!
スヨウと対した大男、モーニングスター(武器の名前)持ってたもんで、脳裏に浮かんだのが問答無用で小早川奈津子@創竜伝。
いかん違う方向に突っ走るんじゃないMyのーみそっっ!!!
小早川奈津子出張っっちゃったらギャグ以外の何者にもならないよ・・・。
麻生さん、武器の類好き??
あの壁一面の武器類は圧巻。
こっそり援護してるユン様登場は嬉しかったが一瞬だったな。
で。
好き勝手言いますと。
絵は文句なく好きだし、スヨウの可愛さとタイガの掛け合いは魅力全開だったのですが。
・・・・・陰謀とか顛末とかはストーリーというよりは説明になっちゃった感じ。
リズムに乗れず、ちょっと残念。
各キャラの魅力はあったんだけどな~~。
特にヒョクたん。
来月文庫になったら、改めて通して見てみます。
そしたらまた感想違うかもしれませんが。
麻生さん連載おつかれさまでしたーーー!!!!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/31)
(12/07)
(11/10)
(08/09)
(04/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
ブログ内検索
カウンター