青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。
現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
Sat 08 , 02:09:41
2008/03
守り人二次を見始めたときから、ずっと好きで読んでおりました。
このほどめでたくリンク貼らせていただきましたvv
バルサ・タンダのカップリングで書いてらっしゃいます。
原作イメージで。
子供時代から本編の隙間、天と地のその後など、私の「気になって仕方ない~~」と思うツボを抑えてらっしゃいます。
タンダのいい男っぷりと、そこに育つまでの過程とか、バルサ姐さんの可愛い部分とか。
でも甘い話だけじゃないのがこの方のいいところ。
文章のほかに、年表も作ってらっしゃいます。
何かあるとまずそこへ見に行ってます(お世話になってます・ぺこり)
このほどめでたくリンク貼らせていただきましたvv
バルサ・タンダのカップリングで書いてらっしゃいます。
原作イメージで。
子供時代から本編の隙間、天と地のその後など、私の「気になって仕方ない~~」と思うツボを抑えてらっしゃいます。
タンダのいい男っぷりと、そこに育つまでの過程とか、バルサ姐さんの可愛い部分とか。
でも甘い話だけじゃないのがこの方のいいところ。
文章のほかに、年表も作ってらっしゃいます。
何かあるとまずそこへ見に行ってます(お世話になってます・ぺこり)
PR
Sat 08 , 01:42:58
2008/03
ある日たまたま立ち寄った際に、描かれていた馬(青毛・サラ・以下推定でセンか牡、8~10才くらい)に速攻でノックアウト。
初めて立ち寄ったブログでコメントを残すという、人生初のことをやってしまいました。
念のため言っておきますが、守り人&攻殻のイラスト中心のブログ様です。
(私は馬に過剰反応してますが、それはメインの絵ではないんですよ)
素子さんやバルサ姐さんがメインで描かれてまして、とても色っぽいしvv内容のセンスがまたとんでもなくよくて、感心したり笑ったりさせていただいてます。
先日サイトも開設されたので、イラストはそちらから纏めて見ることができます。
絵も文章も好きなんですが、やはり私のココロを捉えて離さないのは、
サラブレットとアングロアラブを描き分けるその筆力と、分解してお手入れのできそうな馬具
なんですよね~~~~。
・・・・・・誰も同意してくれないところにツボがあってすみません。
Thu 06 , 01:12:23
2008/03
またもや守り人と違うけど、上橋さんご推奨つながりってことで。
そもそもアニメ守り人を見ようと思った最大の原因が、守り人進めてくれた友人二人(ななさん&るーくさん)が攻殻ファン。
「神山監督だったら絶対!!!!お勧めだから!!!!!」
この二人の強烈プッシュ&二人が二人ともわざわざBS加入宣言してまで期待してたから、そのへんから薄らぼんやりと攻殻への興味はあったんです。
で、その二人が連れ立って行ったNHKでのプロモ(?)で上橋さんが神山監督ファンであることを聞き、さらに興味増大。
守り人見て、「あ、凄い」と素直に思ったのでるーくさんから借りてみたわけですが。
あ、今回見たのは1stGIGらしいです。
2ndは今度貸してもらいますvvvv
ネタバレになると困る方もいるかも知れませんので、感想は「続きを読む?」からどうぞ。
そもそもアニメ守り人を見ようと思った最大の原因が、守り人進めてくれた友人二人(ななさん&るーくさん)が攻殻ファン。
「神山監督だったら絶対!!!!お勧めだから!!!!!」
この二人の強烈プッシュ&二人が二人ともわざわざBS加入宣言してまで期待してたから、そのへんから薄らぼんやりと攻殻への興味はあったんです。
で、その二人が連れ立って行ったNHKでのプロモ(?)で上橋さんが神山監督ファンであることを聞き、さらに興味増大。
守り人見て、「あ、凄い」と素直に思ったのでるーくさんから借りてみたわけですが。
あ、今回見たのは1stGIGらしいです。
2ndは今度貸してもらいますvvvv
ネタバレになると困る方もいるかも知れませんので、感想は「続きを読む?」からどうぞ。
Thu 06 , 00:16:37
2008/03
うわわわわ、すっかり遅くなってます世間の荒波に乗り遅れてますごめんなさい。
放置気味なのに、そこそこカウンタ回ってました、いらしてくださった方々ありがとう!!!
放置気味だったのはスキー行ってたりとか単に夜眠かったとかリビング(パソコン置いてある)が寒くてめんどくさかったりとか(ごにょごにょ)、単なる無精ですごめんなさい(爆)
さて、一週間遅れの感想ですが(時間の流れって早っっ)
まずとにかく真っ先に見たのは小野不由美さん「ひしょの鳥」←漢字が出ない
守り人ブログのはずなのに?と思う方もおいででしょうが、私を同人関係に引きずってくれたのがこの方の「悪霊シリーズ」だったりしますので。
最近の裏切られ続けに(古い記事漁ってくだされば怨嗟読めますぜ・黒笑)、「買って手元で開いて読むまで信用しない」と思ってましたが、ちゃんと出てましたね。
しかも新作で。
まず「きちんと出た」ってことでしみじみと感動。
全部読んでちゃんと一本の短編としてまとまっていたことで感動。
(や、だって、途中で切れるとかあったりしてとか思ってましたから)
で、作品そのものについての感想は。
・・・・・・ちょっと、外れた、私のツボから。
懐かしい世界垣間見えて、空気感じたのは嬉しかったんだけど、なんか、ちょっと。
微妙にアンテナずれてる感じで、イマイチ自分には響かなかったです。
う~~、ちょっと悔しい。
なまじ大好きな作家さんだけに。
今度小野さん読み返して、それからもう一度読んでみるか?
最近小野さんご無沙汰だからなぁ・・・。
そして上橋さんのインタビューvv
これはいつも、期待どうりに楽しませていただきましたvv
「脳がほてるほどの」このフレーズ、一月の講演会でも何度か仰ってました。
きちんと起こされた文章だと、いろんな事が整理されて伝わってきますね~、参考になります。
何度かナマ上橋さんを見て思うのですが、伝えたいことがたくさんあって、凄く楽しそうに 且つ勢い良く語るのでインタビュー記事読んでもあの口調が再現されてきます。
トークショーの時なんて、会話が上橋さんに渡ると途端に話の流れが持っていかれてて(笑)
あれ?って思ってる間にだーーーーーーっっっといろんな事が話されているんですよね。
メモなんか取ってると、そりゃもう必死。
能力の高い馬乗ってるときに、え??と思う間に加速されて「ちょっとまって~~~~~」と脳裏で悲鳴を上げる瞬間を思い出します(笑)
あんな感じに、怒涛のように物語が語られるのかなぁ。
いまから四月中旬が楽しみです。
偕成社の守り人ページトップでも、やっと四月中旬発売と出てましたね。
正確な発売日はいつなんだろうな。
・・・・あれ?インタビューの感想になってない??
・・・・・・・・ま、いいや(爆)
あとタイトル忘れましたが、漫画家のアシスタントされてる方へのインタビューが載っていました。
凄く面白く読んだのですが、誰の作品でアシなさっているのかが書かれてないんですね。
しかし写真に小さく写りこんでいたコミックスの表紙に見覚えが!!
成田美名子さんの「花よりも花の如く」ではないですかvvv
これは凄く好きで、追っかけている作品の一つ。
嬉しいですね~、今度探してみます。
と、ゆーことで、感想になってないよーな感想でございました(ぺこり)
放置気味なのに、そこそこカウンタ回ってました、いらしてくださった方々ありがとう!!!
放置気味だったのはスキー行ってたりとか単に夜眠かったとかリビング(パソコン置いてある)が寒くてめんどくさかったりとか(ごにょごにょ)、単なる無精ですごめんなさい(爆)
さて、一週間遅れの感想ですが(時間の流れって早っっ)
まずとにかく真っ先に見たのは小野不由美さん「ひしょの鳥」←漢字が出ない
守り人ブログのはずなのに?と思う方もおいででしょうが、私を同人関係に引きずってくれたのがこの方の「悪霊シリーズ」だったりしますので。
最近の裏切られ続けに(古い記事漁ってくだされば怨嗟読めますぜ・黒笑)、「買って手元で開いて読むまで信用しない」と思ってましたが、ちゃんと出てましたね。
しかも新作で。
まず「きちんと出た」ってことでしみじみと感動。
全部読んでちゃんと一本の短編としてまとまっていたことで感動。
(や、だって、途中で切れるとかあったりしてとか思ってましたから)
で、作品そのものについての感想は。
・・・・・・ちょっと、外れた、私のツボから。
懐かしい世界垣間見えて、空気感じたのは嬉しかったんだけど、なんか、ちょっと。
微妙にアンテナずれてる感じで、イマイチ自分には響かなかったです。
う~~、ちょっと悔しい。
なまじ大好きな作家さんだけに。
今度小野さん読み返して、それからもう一度読んでみるか?
最近小野さんご無沙汰だからなぁ・・・。
そして上橋さんのインタビューvv
これはいつも、期待どうりに楽しませていただきましたvv
「脳がほてるほどの」このフレーズ、一月の講演会でも何度か仰ってました。
きちんと起こされた文章だと、いろんな事が整理されて伝わってきますね~、参考になります。
何度かナマ上橋さんを見て思うのですが、伝えたいことがたくさんあって、凄く楽しそうに 且つ勢い良く語るのでインタビュー記事読んでもあの口調が再現されてきます。
トークショーの時なんて、会話が上橋さんに渡ると途端に話の流れが持っていかれてて(笑)
あれ?って思ってる間にだーーーーーーっっっといろんな事が話されているんですよね。
メモなんか取ってると、そりゃもう必死。
能力の高い馬乗ってるときに、え??と思う間に加速されて「ちょっとまって~~~~~」と脳裏で悲鳴を上げる瞬間を思い出します(笑)
あんな感じに、怒涛のように物語が語られるのかなぁ。
いまから四月中旬が楽しみです。
偕成社の守り人ページトップでも、やっと四月中旬発売と出てましたね。
正確な発売日はいつなんだろうな。
・・・・あれ?インタビューの感想になってない??
・・・・・・・・ま、いいや(爆)
あとタイトル忘れましたが、漫画家のアシスタントされてる方へのインタビューが載っていました。
凄く面白く読んだのですが、誰の作品でアシなさっているのかが書かれてないんですね。
しかし写真に小さく写りこんでいたコミックスの表紙に見覚えが!!
成田美名子さんの「花よりも花の如く」ではないですかvvv
これは凄く好きで、追っかけている作品の一つ。
嬉しいですね~、今度探してみます。
と、ゆーことで、感想になってないよーな感想でございました(ぺこり)
Wed 27 , 01:13:25
2008/02
世間様より遅れていますが、このほど私めの手元にも無事DVDが届きました!!
午後から天気の荒れる前に取り込めて良かった~(洗濯物かい)
と、ゆーことでブックレット感想参りますv
登場人物紹介はニムカ&ヤクーの人々。
ムック本にニムカは裏設定が多い、との記述がありましたが、確かに多そう。
あれだね、田舎を嫌って「いつか都会に行くんだ!」と思ってそうなお子です。
もしかしたら、「夢」でトロガイ師が今の生活以外を夢見ていた、そんな考えを託されたのかなと邪推。
名前が原作で同じ語りをした子が「ニナ」なのに対して「ニムカ」になったのが、上橋さんの意見とか。
細かなすり合わせがあったことに驚嘆。
毎回麻生さんのコメントが好きなワタクシですが、今回も楽しんでます。
何に楽しんだかといったらタンダのもみあげ!
ヤクーは毛深いのでその分もみ上げを長くしてるとか!!
毛深い・・・そうか毛深いのか。
思わずすね毛腕毛胸毛もしゃもしゃタンダを想像・・・・・・・アニメタンダじゃありえない(笑)
(必死こいてお手入れしてたら・・・・それはそれで笑えるが)
すみません、毎度変なトコ突っ込んで。
シーンの裏側
今回は撮影監督の田中さんv
ごめんなさい、アニメに無知な私はなかなか撮影監督というのが理解できないんですが(汗)
それでも自分の仕事を引き立て役として捕らえるその姿勢はかなりかっこいいです。
炎の動き、ずいぶんはじめからアプローチ重ねていたんですね。
毎回毎回、蝋燭の炎が綺麗だなぁと思っていたのですが、それが試行錯誤の途中だとは!!!
「花酒をタンダに」で魂の動きと蝋燭の炎の揺らめきが同調したシーンとか、印象的な炎が多かったです。
戦場はどこも戦場
ヤクーの設定を決める際に、上橋さんの発言をがキーになったこと、それから見えてくる文化の違い。
そういったものが見えてくるのは嬉しいし凄いなぁ。
そいでもって、消火に駆けつけてくる人々の設定ができてたり・・・・
仕事が細かい!!
脚本の岡田・菅両氏へのインタビュー
話のつかみが「脚本会議」で始まってることから、シリーズ全体の統一性が話題の中心かな?
個性を出しつつも、全部の筋を通すことの重要性。
上橋さんが神山監督について同じように評していましたが、確かにこのお二人の会話を読んでも人物の捕らえ方を共通させようと思っていたこと、それが成功してることが伺えます(なんか偉そうだ・汗)
引用されてる監督の言葉見たときに「あ、ジグロのことだ」と。
そしてそれを意識してるからああいう人々を描けたんだろうなぁ。
共通した認識の中で、美味く持ち味が出てて。
再放送あたりから毎回脚本が誰だかチェック入れるようにしてるんですが、みなかなり好きで高いレベルで拮抗してる。
凄いなぁ。
と、ここまでが普通の感想なんですが。
ハタと気付いた。
このインタビュアーは誰???
このブックレットまとめた人は????
「シーンの裏側」と「インタビュー」これ、インタビュアーの技量と質問内容と編集能力によって、ぜんぜん出来上がりが違ってくるものですよね。
毎回毎回、的確な質問と引き出される答えで楽しませてくれる、この能力は半端じゃない。
インタビューの「自分以外の三人の脚本チームについての印象を語って欲しい」との質問。
これ、凄く面白いんですよね。
誰がどんな見方をしているのか、どういう風に楽しんでいるのかが伝わってくる。
現在ブックレットだけ手元においてこれ書いてますが、DVDのケースとか見たらわからないかな?
後で調べてみよう。
上手い質問って、思いつく人も凄い想像力があると思うんですよ。
毎回楽しませてくださるブックレットの作者さんに感謝。
そしてあと4冊かな?楽しみにしていますv
蛇足ですが、明日は新潮社のyomyom発売日。
上橋さんのインタビューが載っているそうです、買いです!!!
さらには小野不由美さんの十二国記の外伝が載っているとか!
上橋さんは掛け値なく楽しみに待ち構えていますが、小野さんはページ開いて文章確認するまで安心できません!
好きなんですけどね、好きなんですけどね、ちょ~っとね~~(しくしく)
とりあえず明日休憩と同時に本屋へ走るのは確定事項です。
午後から天気の荒れる前に取り込めて良かった~(洗濯物かい)
と、ゆーことでブックレット感想参りますv
登場人物紹介はニムカ&ヤクーの人々。
ムック本にニムカは裏設定が多い、との記述がありましたが、確かに多そう。
あれだね、田舎を嫌って「いつか都会に行くんだ!」と思ってそうなお子です。
もしかしたら、「夢」でトロガイ師が今の生活以外を夢見ていた、そんな考えを託されたのかなと邪推。
名前が原作で同じ語りをした子が「ニナ」なのに対して「ニムカ」になったのが、上橋さんの意見とか。
細かなすり合わせがあったことに驚嘆。
毎回麻生さんのコメントが好きなワタクシですが、今回も楽しんでます。
何に楽しんだかといったらタンダのもみあげ!
ヤクーは毛深いのでその分もみ上げを長くしてるとか!!
毛深い・・・そうか毛深いのか。
思わずすね毛腕毛胸毛もしゃもしゃタンダを想像・・・・・・・アニメタンダじゃありえない(笑)
(必死こいてお手入れしてたら・・・・それはそれで笑えるが)
すみません、毎度変なトコ突っ込んで。
シーンの裏側
今回は撮影監督の田中さんv
ごめんなさい、アニメに無知な私はなかなか撮影監督というのが理解できないんですが(汗)
それでも自分の仕事を引き立て役として捕らえるその姿勢はかなりかっこいいです。
炎の動き、ずいぶんはじめからアプローチ重ねていたんですね。
毎回毎回、蝋燭の炎が綺麗だなぁと思っていたのですが、それが試行錯誤の途中だとは!!!
「花酒をタンダに」で魂の動きと蝋燭の炎の揺らめきが同調したシーンとか、印象的な炎が多かったです。
戦場はどこも戦場
ヤクーの設定を決める際に、上橋さんの発言をがキーになったこと、それから見えてくる文化の違い。
そういったものが見えてくるのは嬉しいし凄いなぁ。
そいでもって、消火に駆けつけてくる人々の設定ができてたり・・・・
仕事が細かい!!
脚本の岡田・菅両氏へのインタビュー
話のつかみが「脚本会議」で始まってることから、シリーズ全体の統一性が話題の中心かな?
個性を出しつつも、全部の筋を通すことの重要性。
上橋さんが神山監督について同じように評していましたが、確かにこのお二人の会話を読んでも人物の捕らえ方を共通させようと思っていたこと、それが成功してることが伺えます(なんか偉そうだ・汗)
引用されてる監督の言葉見たときに「あ、ジグロのことだ」と。
そしてそれを意識してるからああいう人々を描けたんだろうなぁ。
共通した認識の中で、美味く持ち味が出てて。
再放送あたりから毎回脚本が誰だかチェック入れるようにしてるんですが、みなかなり好きで高いレベルで拮抗してる。
凄いなぁ。
と、ここまでが普通の感想なんですが。
ハタと気付いた。
このインタビュアーは誰???
このブックレットまとめた人は????
「シーンの裏側」と「インタビュー」これ、インタビュアーの技量と質問内容と編集能力によって、ぜんぜん出来上がりが違ってくるものですよね。
毎回毎回、的確な質問と引き出される答えで楽しませてくれる、この能力は半端じゃない。
インタビューの「自分以外の三人の脚本チームについての印象を語って欲しい」との質問。
これ、凄く面白いんですよね。
誰がどんな見方をしているのか、どういう風に楽しんでいるのかが伝わってくる。
現在ブックレットだけ手元においてこれ書いてますが、DVDのケースとか見たらわからないかな?
後で調べてみよう。
上手い質問って、思いつく人も凄い想像力があると思うんですよ。
毎回楽しませてくださるブックレットの作者さんに感謝。
そしてあと4冊かな?楽しみにしていますv
蛇足ですが、明日は新潮社のyomyom発売日。
上橋さんのインタビューが載っているそうです、買いです!!!
さらには小野不由美さんの十二国記の外伝が載っているとか!
上橋さんは掛け値なく楽しみに待ち構えていますが、小野さんはページ開いて文章確認するまで安心できません!
好きなんですけどね、好きなんですけどね、ちょ~っとね~~(しくしく)
とりあえず明日休憩と同時に本屋へ走るのは確定事項です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/31)
(12/07)
(11/10)
(08/09)
(04/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
ブログ内検索
カウンター