あちこちで話題になってますが、守り人短編集来ますってよ!!!!!
情報は以下のURLで御覧くださいvvv
http://www.kaiseisha.co.jp/cgi-bin/find3.cgi?page=bookshop_outdtl&isbn=978-4-03-540360-9&orderid=29575120343220196
うふふふふ、バルサとジグロの旅の話ですね。
楽しい話ばかりではなさそうですが、(ラフラなんて割りと痛いトコ見据えてきているし) それでも上橋さんの世界でバルサとジグロが語られるのは嬉しいですよぉぉぉ!!!!
発売は四月とのこと。
原稿を渡したという噂を聞きつけたのが10月ごろ?
そこからじりじりしながら待っていて、意外と早いぞ四月とわ!!!!
うわーーい、うわーーいうわーーーーーーい!!!!!
(狂喜乱舞)
しかし。
やや気になるのは偕成社の情報の遅さ。
守り人・旅人スペシャルページにこの情報が載ってないってどういうことよ。
神の軽装版も発売日がイマイチわからないまま出てましたし、ちょっと不安。
いつもの書店に直接チェックしてもらって発売日確定、というのが一番確実かも。
(いつものおにーちゃんに迷惑かけるの確定だな・汗)
ちょろっと日常ですが、風邪はだいぶ治まり、捻挫も日常歩く分にはほぼ支障なくなりました。
が、先日うっかりやられた肩凝りの発作(爆)
どのぐらいしんどかったかというと、このニュースを聞いた日の夜にパソコン向かうことができなかったほど。
そしてちょうどパソコンを開けられなかった日を狙ったように、守り人DVDの入金用のメールが届くんですよね(遠い目)
肩凝り舐めちゃいけません。
久々に眩暈でぐらぐらして、仕事暇な時に沈没してました。
翌日まで引っ張ったため、同僚泣き落として揉んでもらいました。
寒さで肩凝り悪化する方がおります。
皆様もくれぐれもお体気をつけて!!!
どんなに遅くても、後二ヶ月と6日で守り人ですよ!!!
その前にはyomyomで上橋さんのインタビューがありますよ!!!!!
うふ、うふ、うふふふふふふふvvvvv
2月22日。
待ちに待った守り人コミックス発売日。
・・・・・・・いきなり忙しくて休憩に行けない
焦るな焦るな、本屋は目の前。と自分を諭してようやく休憩、本屋へ突撃。
平積み新刊エリアとスクエニエリアを一渡り見回して見つからず、ここで時間を食われるよりは!と一番使えるおにーちゃんをめがけて突進!!
(覚えてるあたりが迷惑掛け倒し常連ですわな。いつもすんません)
「すみません、今日発売の、スクエニ新刊の、精霊の守り人2巻はっっ!!!!」
「・・・・・あ、あ~~~ちょっと待ってください」
おにーさん、レジ方面へ。
「すみません、売り切れちゃいました」
なんですと~~~~!!!!!!!!!
よほど人気があったのか?はたまた入荷数が少なかったのか???
(やさぐれ気分で後者に一票、前者だったらちょっとは嬉しいけどさ)
「あ、ああああああ、あ、そう、ですか~~~~~~~」
敗北。
うなだれて、収穫ないまま去るのも悔しかったので、27日発売の新潮社yomyomの入荷予定を確認。
こちらは毎回入荷するとのこと(ユリイカとかは入荷しなかったりするらしい)
見も知らぬライバルに先を越された敗北感に打ちのめされつつ、弁当抱えて社食へ向かう。
・・・・・・悔しい。
・・・・・・・・・・・ずっと楽しみにしてたのに。
帰り道にもう一軒本屋があるから、そこに寄って買って帰ろう。
いや、しかし。
今売り切れがあったりするのに、私の帰りまでそっちの本屋が残っているのか??
そもそも、あれだけ楽しみにしてたのに、そうそう簡単に諦めて良いのか????
否!!!
否!!!!
断じて否!!!!
今の時立たずんばいつの日か立つ!!!!!!
幸いもう一軒の本屋はここから歩いて200m(ただし五階の階段下り、帰りは4階までの階段登りがつく)
休憩時間もまだある。
行くべし!!!!!
そのまま本屋へ突撃、ここでも平積みとスクエニの棚をチェック、見つからないので作業中のおにーさんを捕獲。
「すみません、今日発売の、スクエニ新刊の、精霊の守り人2巻はっっ!!!!」
「あ、それでしたら。どうぞ」
おにーさんが袋かけしてたのが、守り人二巻でしたとさvvv
・・・・・ええっと、冷静に考えると、三十路女のするこっちゃないような気が。
(しかも職場の制服にカーディガンを引っ掛けただけのカッコ)
ま、いいけどねvvv(ゑ)
と、言うことで以下感想です。
藤原さん、原作好きなんですねぇv
アニメのキャラなのに、原作の空気に寄り添ってる気配が濃厚。
以前立ち読みで騒いだ大樹のページ、この巻に載ってました嬉しいvv
ストーリィも原作寄りですし、何よりタンダが!!!
タンダが頼もしいですよぉぉぉぉっっっっ!!!!!!
う、嬉しい・・・。
アニメよりも男臭い(?)部分が増えて、しっかり者になりましたね。
私のイメージのタンダとはまだズレがありますが、アニメよりも違和感ないなぁ。
チャグムへの気遣いの仕方とか、大好きなシーンが入ってて嬉しいったら。
姐さんもアニメよりも可愛くなってますね。
(アニメの姐さんは、外見の女らしさを差し引いてもお釣りが来るほど男らしいと思う。
原作姐さんはたまにぽろっと見せる女らしさが可愛いと思うが、コミックスはかなりそれに近い)
某シーンでは、「うきゃーーーー!!!!」と一人で喜んでましたv
トロガイ師、こちらもイっちゃった感じがぐーvv
呪術の表現は大好きですね、これは私の好みではアニメより上。
そうそう、タンダのコミックスオリジナルのシーン、これも大好きでした。
しかし、コミックストロガイ師は直球のお人やね。
アニメのトロガイ師の焚付けだって結構これ見よがしだったけど、コミックスのトロガイはどまんなかストレート。
いいね、ばっさま!!!頑張れ!!!!!
チャグムは・・・・アニメと原作の中間くらい?
アニメよりもちょっと利かん気ですが、原作ほどとんがってない気もします。
バルサに飛び掛るシーンは丁寧で嬉しかったな!!!
伝説の語りはほぼ原作の形で、違和感なく見れますね。
この話の流れ方は大好き。
コミックス3巻で精霊全部という話でしたが、やや急ぎ足?
でも今のところ大切なエピソードは丁寧に語らえてるので、これをどうまとめてくれるのか、楽しみです。
ふと思ったのですが。
トロガイ師、全読者のじれったさを代弁するかのようにアニメでもコミックスでもバルサとタンダをつつきまわしております(笑)
対して原作トロガイ師は悠然と傍観しております。
・・・・もしかしてこれは、作者と読者の差??
神山監督といえども、藤原カムイ氏といえども、突き詰めれば一読者。
上橋さんの語る世界にドキドキしながら読んでいく点では私達と変わらないのでは。
(そして、皆さんあのじれったい二人組みが気になって仕方ない)
しかし、上橋さんは直接彼らが頭の中に住んでおられる。
だからこそ、悠然と彼らの行く末を見守ることができるのではないですかね?
その視点の差が、トロガイを通して如実に現れたりしてるんじゃないのかな。
上橋さんの頭の中に入り込みたいです~~。
昨日今日のアクセスが、本放送時に匹敵するほどの勢いなんですけど!!!
よそ様から見たらたいしたことないと思いますが、辺境最果て在住のブログ書きとしてはアクセス数見てのけぞりました。
あ、あ、あ、あ、あありがとうございます(ぺこぺこ)
嬉しいです、励みになります。
さてさて、仕切りなおしまして。
行ってまいりました杉並アニメーションミュージアム。
平日ということもあり、館内森閑としてました~。
常設展示はアニメーションの歴史?のような、ほんとに博物館めいた雰囲気。
一室がDVDを閲覧できる部屋になっていて、漫画とDVDが置いてありました。
銀英伝全巻見つけちゃって、あれ見だしたら延々見続ける自信あるぞ!!
そして十五畳??くらいなスペース2つにプロダクションⅠGの展示がありました。
一つ目のスペース、入って左手は押井守監督のコーナーかな?
立食い師列伝とか、イノセンスとか(だったと思う)
イノセンスはちょっと見てみたいのですが、あらすじ書いてあったの読んで、
「バトーさんが別人???」
先日会ったるーくさんとななさんに、
「攻殻は映画とTVシリーズは別物だと思ってみたほうがいいよ~」
とのアドバイスを思い出しました。
うん、でも、イノセンスも見てみたいなv
そして衝立を回った裏に守り人スペースvvv
設定画、背景画、脚本、麻生さんのラフ画の展示です!!
麻生さんのラフ画(直筆!!!)はやっぱり目を引きますね。
23話分くらいだったかな?
食い入るように眺めてきました。
実際に見て、「いにしえの村」と「ただひたすらに」だったでしょうか?
(ちょっと自信ない・・・)
斜め下向いた憂い顔の姐さんの絵が並んでました。
ガラスケース二つあるうちの左側、上段真ん中です。
この二枚がとにかくひきつけられまして。
見た瞬間から目が行く。
う~~ん、好き。
「目覚めの季」のラフ画もありまして、超絶可愛い笑顔の姐さんなんですが、原画の姐さんも可愛かった!!!(あたりまえ)
しっかし、コレ、ジグロが王の槍八人組との死闘のシーンのOPに使われてましたよね。
あの、場面と音楽との緊迫感にそぐわない可愛い笑顔。
・・・・・・この絵は使いどころ間違ったんじゃないでしょーか・・・・。
すんごい可愛いのに、この絵見るとあのときの違和感が頭をもたげる。。
このガラスケースの隣に、ファイリングされたラフ画と題字の全集(?)がありました。
こちらは複製ですが、一見の価値ありですね。
ここで後を向くと、守り人の脚本が展示されてます。
ガラスケースに収まってるので手に取れませんが、二の妃がチャグムを託すところのページが開かれてました。
脚本て面白い。
そしてその上には設定画の展示。
バルサ、チャグム、ジグロ、トロガイ、タンダ、子タンダ、ガカイ、ヒビ・トナン、ラルちゃんなどなど
狩人とその武装各種、姐さんの手裏剣や槍の設定。
IGのホームページでは小さな画像の絵が、多分実物大!!!
細かい字まできっちり読めます、ぶらぼーーー!!!!!!
人物も武器も面白かったのですが、最高に私を楽しませてくれたのは、動物達の設定画!!!
鶏とか、ヤギとか牛とか、ヨゴの動物とヤクーの動物細かく分かれてるんですよ!!!
すーーげーーー!!!!!
そしてナユグの生き物達!!!
ナユグサイズは対比にちゃんとヨナ・ロ・ガイが描かれています。
最高だったのはアンモナイト!
隅っこに
「脇役なのでオス・メス無しでお願いします」
アンモナイトって、トロガイ師の大冒険の回でちょろっと映ってただけじゃなかった???
それにそこまで設定があるのか!
絶対架空生物の作成が楽しくて仕方のない人が作ったはずだ。
うさねずみの設定画もありましたよvv
らぶりーさを堪能してまいりました!
設定画を端まで見たら、IGのプロモ映像がエンドレスで流してあるテレビの前を通って後ろ側に。
つまりは麻生さん原画のケースの上部です。
ここには設定画かストーリーボード?の食べ物編。
卵おじやとか、バルサの鰻とか色々。
どっかのカップルが
「あれ美味しそう~~」
と呟きながら見てましたが、まさに!!!
線画なのに充分美味しそうでした。
そしてその隣に各種背景画。
カンバルの家並とか、バルサのカンバルでの家の玄関とか。
思っていたよりも絵は小さかったです。
多分A4サイズくらい?
劇場大画面で見ても、全然遜色なかったことを考えると驚異的。
サーマル峠の絵は大好きなんですが、後に見えてる三つとがった稜線を見て
「不帰?」(九月に私が登った山の隣。みるからにヤバそうな稜線が三つ連なってます)
と呟いてました。
段違いのようなもう一つのフロアは、IGの歴史とかこれから放送の番組の案内とか。
一角に後藤隆行さんのコーナーがありました。
残念ながら守り人はなく、攻殻と他少しでしたが。
ここでバトーさんの絵が素敵でした。
ピンでバトーさん描いたのは二枚ありましたが、そのうちの小さいほう。
B5くらいの紙に7、8㎝くらいで描いてあるんですが。
表情とか、雰囲気とか、空間のバランスだとか。
この一枚は好きですね~。
もし見に行く方いらっしゃったら、見てみてください。
展示スペースはそんなに広くはないと思うのですが、一時間はたっぷり見てきました。
楽しかったです、いけて良かった。
さてここからは、これから杉並ミュージアムへ出かける方がいらっしゃれば参考までに道順を記載。
私は今回JRの荻窪駅を利用。
西口から出て、改札抜けたら右へ。
ルミネや西友の脇を抜けて、細い道をちょっと抜けると青梅街道に出ます。
片道二車線道路の大通りです。
そこに出たら、そのまま左へてくてく歩く。
ミュージアムのアクセス見ると、バス利用となってますが、歩きで行ったら20分で着きました。
途中大きな十字路を一個越え、その後2,3個信号すぎると「荻窪警察署前」という信号に出くわします。
そうしたら、そこの道を左へ。
30mも歩くと「杉並アニメーションミュージアム」が看板見つかると思います。
ちなみに右手の真向かいは八幡神社。
ミュージアムも一階二階は結婚式場なので、ちょっと戸惑うかと思いますが、気にせず入ってみてください。
ロビーのちょっと奥、左側にエレベーターがあるので、それで3階へ行けば会場です。
ちなみにロビー入ってすぐの右手にグランドピアノが置いてありました。
思わず寄ってってメーカー確認したら、ヤマハので鍵盤が象牙(もしくは人口象牙)と黒檀(もしくは黒檀調天然木)でした。
弾きたかった~~~~、って、誰もそんなん気にしないですね。
報告&道路案内でございました。
あーあ、切ない。
切ないったら。
このまま闇もやろうよぅ(涙)
そういう恨み言はさておき。
くどいですが感想です。
「宴」「旅立ち」
チャグム、いつの間にやら水の中
この描写、好きですね~。
完璧にナユグじゃない、混ざってるシーンが特に好き。
ジン「我らにもその花を授けてくれぬか?!」
アンタほんとにチャグムが絡むとなりふり構わんね…
「みんな、行こうじゃないか。チャグムの行ったナユグヘ」
青海「かんぱ~い!」
姉 「誰もジョッキがぶつからない~」
……直前にあった番組予告編で、「寒さが身に凍みた時」のお題にこれがありました。
爆笑。
方角を確かめたシュガ
液体を懐に入れて平気なのっっ???
食われた小熊
原作ではナユグに産まれたラルちゃん用の卵がありましたが、アニメだと無作為だよね?
そしたらあのバリヤーの有無とか出せるタイミングとかはどーなってるのでせう
食われなきゃ産まれないけど熟してない時には食われたくないのかな?
トロガイ「馬にはお前が乗れ」
姉:え?ばーちゃん走るの??
…確かに。
シュガ、トロガイ関係には異様に腰低いよね。
バルサ姐さん達に対する時とえらく違うぞ。
サアナン到着
つくづく不思議な地形だよねぇ。
そーいえばラルちゃん土の精霊。
でも見た目イソギンチャクだし、がんがん泳ぐし。
……水泥両用??
姐さんとチャグムの再開はね、あれは文句なく。
タンダとジンも文句言いたくても言えまい(笑)
チームトロガイのサアナン到着
「弟子に見えるものがわしにみえんとは!
姉「あれかなり悔しいよね~。
その目玉よこせぇぇっ!って感じ」
えぇまさに。
「先に行きます!」
乗れるんだったら手綱引かせるんぢゃねえ!
ずっと引き馬してると右肩凝って大変なんだぞ!!!
「私の見ている世界は…」
精進しなさい。
でもこの人官僚思考からは逃れられないんだろうなぁ。
ラルちゃん祭り
大画面で見た時は結構あっという間だったのに、自宅のテレビで見るとどーにも間延びして見える…。
サグとナユグの重なり具合とナージのタイミング、間が空き過ぎているのが気になって仕方ない。
あとなんで卵を取り出すのに姐さんの手が必要なのかとかね。
この辺の謎の解説は欲しかったなぁ。
お兄ちゃんのナージ
確定事項っす!!(笑)
投げられた物をなんでもかんでも拾う習性が百年に一度役立つ時!!
…キミの今後の人生はちょっと用心してね。
「終わったんだ、運命との戦いが」
精霊の守り人としてはね。
うん…ご苦労様でした。
トウミの人にも伝わるといいね。
粕汁風景
……最後の晩餐。
仲良いだけに切ない。
さりげなく槍を掴む、そして離すのがたまらん。
狩人よりもよっぽど暗殺部隊
シュガ暗闇でも目立つよ絶対。
フードかぶる意味ないし。
いっそ攻撃しちゃって返り討ち食らって、チャグムも宮を見離してとんずらとか!
チャグム宮を見離さないまでも、シュガをぎっちり締め上げて頭上がらんようにして影からコキ使うとかすれば良かったのになぁ。
(妄想驀進)
「チャグム、御輿に乗ってやれよ」
あ、邪魔者扱いしてる!
(邪推全開・笑)
うそうそ、良い家族ですよ、うん。
サグムの私室
寂しくなっちゃったね。
ガカイには複雑だろうなぁ。
ここにシュガが来ないところでさらにポイント下落。
大浴場
姐さんの憂い顔と浴衣が色っぽさ満載。
トロガイ師の焚付けは守り人読者の九割以上の代弁でしょう。
じれったくてたまらんですよ。
原作トロガイの見守り方はよほど懐が深いのか、よっぽど昔に匙投げたのか。
大広間
姉「……ハ○ヤ?熱海かな~箱根かな♪」
記念品贈呈
姐さんの式典進行力一杯うわのそら。
チャグムだけ見てる。
これで最後と思ってたんだろうな。
タンダ…苦労してるね。
門番二人
ジン、悪役楽しんでない?
お頭の声優さん!!ぐっじょぶです!!!
別れ
原作も脚本も演出も絵コンテも声優さんも、とにかく関わった全ての方!!
素晴らしい仕事をありがとう!!!
目に焼き付いてます。
閉まる扉
とても象徴的。
…って誰も出てないよね?あそこから
チャグムの逃走防止?(爆)
頼まれ屋にて
そういえばトーヤチャグムに可愛がられてたもんね(ゑ)
「二年まちぼうけ」「それはその時」
姐さんとタンダはどんな会話をしたんでしょうね。
ここの語り過ぎない感じは好きだなぁ。
自然体で待つ事を決めてるタンダは、ここだけは間違いなくいい男。
横切る雲
そういえば春からずっと雲なかったのか?
チャグムが生き抜いて、運命に打ち勝った証明。
タンダの笑い声が物語の終わり。
道程
ここからはもう一つの物語。
いつかまた語られる事を切に願います。
全てが響いてくるラストでした。
はあぁ、語った。
長々しい語り、お付き合いいただいてありがとうございましたm(_ _)m
地上波再放送は、全部は見れないので多分語りません。
でも大好きですよ~!
迷いまくった麻生さん原画展。
現在会場に向かってます。
今中野出たからもうちょっと。
最終回のラフ画、あの馬の絵で
「見にいかな!!」
と心が決まりました。
決め手は馬(笑)
しかり姉にかかると
「あれ ロバ?」
くぅおらぁっ!!
杉並ので行われているプロダクションⅠ.G展。
麻生さんの直筆原画の展示があるそうな。
24日は安藤さんと神山監督のトークイベントがあるそうな。
詳細は以下のURLにてご覧下さい↓
http://www.production-ig.co.jp/contents/news/2008/02/post_188.html
24日は私は仕事があるのでいけません(もう締め切ったでしょうし・爆)
でも、麻生さんの直筆原画はちょっと、見たい。
・・・・・・・・・・が、杉並は遠い。
成田から片道二時間弱?
と、遠い・・・・。
せめて他に近くで用事があればとも思うんだけど、唯一行きたいのは世田谷・馬事公苑隣の馬具屋。
ちっとも近くない(激爆)
先日久々に上京しちゃったもので、もう腰が重くなってる。
あああああ、どどどどどうしよう・・・・。
休みの予定は多分19日がリミット。
その次の休みはもう間に合わない。
明日一日悶えて考えておきます・・・・・・・・(そして仕事しながら考えてるわけだ)
今日ガンガン立ち読みしました~v
捻挫してたら活動範囲が狭まって狭まって・・・・。
こないだの休みの日はのんびり本屋にいけませんでしたし(でも図書館目指して歩いてたんだけど)
漫画守り人、イイッス!
キャラはアニメですが、原作の空気が濃厚!
バルサがチャグムを投げ飛ばすシーンとか雰囲気とてもよかったですし。
バルサごとチャグムを抱きしめるシーン、アニメよりもがっしり抱きしめてましたし!
そのまま喋るのが何故かバルサのうなじのところで喋ってるのがポイント高し!!!(をい)
22日、コミックス発売です。
うふふふふふふふふ(不気味)
明日には守り人再放送が終わっちゃいますね。
寂しいなぁ・・・・・。
再放送、体調不良で一度諦めたましたが、それだけで後は全部見てますね。
懲りずに感想も書いたし。
地上波放送はあまり見れないと思うので、明日の放送は忘れないようにします!!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v