青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。
現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
Sun 21 , 23:31:29
2007/10
音楽編2、購入しました♪
うふふふふ(不気味)
仕事中、別館にあるスクールに行く用事がありまして。
友人が講師をしている今日を狙い自宅の如くくつろいだ後、百均にてお菓子を購入したついでにCD屋に寄って発見。
…こんなやつが店唯一の社員でいいのかな?
うちの店の先行きに真剣に不安を感じます(をい)
しかし石○電気えらい!!
ちゃんと入荷してたよ♪
最初見掛けた後、売れたらしくて棚になく。
そーいう事があると地元で私以外にもファンがいるんだなぁ、としみじみ嬉しくなります。
今CD聞きながらこれ書いてます。
「童しくなりて」これを聞いて懐かしいやら切ないやら。
音楽の力って凄いですねぇ。
いろんな場面がどかどか浮かんできますよ。
麻生さんの絵も大好きなの載ってるし!
ジグロの背中とちびバルサさいこーです♪
私信になりますが。
さた様!!
バナー見ました!!
嬉しいです、ヨゴ文字!!
色も好きです
ありがとーございます誾誾誾
…しかしこの「傾斜角45度」って名前。
アニメのゴーストハント見た時に、某登場人物のあまりのなで肩に驚いてつけたタイトルなんですよね
まるで首から腕をぶらさげているような、同業者がみたら視線釘付け確定な。
今更変えませんが、もちょっとマシな名前にすれば良かったとたまに後悔してます(苦笑)
うふふふふ(不気味)
仕事中、別館にあるスクールに行く用事がありまして。
友人が講師をしている今日を狙い自宅の如くくつろいだ後、百均にてお菓子を購入したついでにCD屋に寄って発見。
…こんなやつが店唯一の社員でいいのかな?
うちの店の先行きに真剣に不安を感じます(をい)
しかし石○電気えらい!!
ちゃんと入荷してたよ♪
最初見掛けた後、売れたらしくて棚になく。
そーいう事があると地元で私以外にもファンがいるんだなぁ、としみじみ嬉しくなります。
今CD聞きながらこれ書いてます。
「童しくなりて」これを聞いて懐かしいやら切ないやら。
音楽の力って凄いですねぇ。
いろんな場面がどかどか浮かんできますよ。
麻生さんの絵も大好きなの載ってるし!
ジグロの背中とちびバルサさいこーです♪
私信になりますが。
さた様!!
バナー見ました!!
嬉しいです、ヨゴ文字!!
色も好きです
ありがとーございます誾誾誾
…しかしこの「傾斜角45度」って名前。
アニメのゴーストハント見た時に、某登場人物のあまりのなで肩に驚いてつけたタイトルなんですよね
まるで首から腕をぶらさげているような、同業者がみたら視線釘付け確定な。
今更変えませんが、もちょっとマシな名前にすれば良かったとたまに後悔してます(苦笑)
PR
Sun 21 , 02:57:04
2007/10
ふっふっふ、先日のトークセッションでお会いした方々のサイトとリンク貼らせていただきましたvvv
つっても、二件コメント書き残したところで力尽き(をい)、まだ連絡&御礼差し上げてすらないところもあるのですが(大汗)
茜様のブログ「光扇の縁」
狩人への愛、特にユン様への愛はさいこーですv
時々Upされる切り絵が素敵なんだな!
さた様のブログ「君野」
ヨゴ文字解読や守り人への愛が楽しいです。
どちらも以前からこっそりひっそり回っていた方々で、お会いしたのを機にリンク踏み切りましたvvv
さた様にいたっては、なんとバナー作ってくださったのですよ!!!うれしーー!!!!
で、早速見に行ったらば、なんだかウチのデル子(パソコンの名前、いわずともわかると思いますがDELLです)バナーを表示してくれません。
・・・・・・・ヲイコラ(怒)
仕方ないので、明日職場のパソコンから見ます。
ええ、何が何でも隙を突いて見ます。(不良社員・・・でも反省しない)
さた様~~~明日!!!(ってもう今日)明日必ず見ますから!!!楽しみです!!!!!
コメントにもお返事入れましたが、めっちゃ嬉しいです!!!>私信
そして予約入れましたDVD6巻。
アマ〇ンで、「初回限定版」表示がないため、疑問に思って今までは近所の石丸電気で買ったり、五巻は「初回限定版」表示のあるヤフーで注文していたのですが。
たまたま目に付いた、某会社の質問コーナーに尋ねてみたところ
「初回限定版ではなく、通常版の初回生産版にブックレットがついています」
とのこと。
・・・・・・・・よくよく読むと、どっかでそんなことが書いてあったかもしれない(激爆)
・・・・・・・・・・・・・・今までの私の苦労は空回りでしたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ということで。
開き直ってアマ〇ンで注文しました(ごめんなさい問い合わせした某会社)
そういえばまだ音楽編2、買ってないです。
通販で買っても値引きがないから、石丸電気にあったから買おうと思っていたら売れていた・・・。
売れてるのは嬉しいんだけど、さて私はどうやって買うか。
新しく入ってくれないかな?音楽編1は新たに入荷してたんだけど。
先日やっとためてた守り人DVDの3、4巻を一気に見ましたv
秘策青い手でお頭に大笑いし、青霧に死すでいなごんに泣き、などなど・・・。
あ、DVD見てわかったんですが、ギショのところでバルサ姐さんが食べた豆は空豆みたいですねvv
そうか、お父さん豆食べたのかぁ・・・・やっぱりね。
疑問ひとつ解決です。
なるべくイクスピアリの前に、アニメの総括感想あげたいなぁ。
アニメ最終回、見たら泣きそうで全然見返していないです。
でも、脳裏にカンバルへ旅立つ時の姐さんとかが焼きついてます。
早く形にしなくちゃね。
つっても、二件コメント書き残したところで力尽き(をい)、まだ連絡&御礼差し上げてすらないところもあるのですが(大汗)
茜様のブログ「光扇の縁」
狩人への愛、特にユン様への愛はさいこーですv
時々Upされる切り絵が素敵なんだな!
さた様のブログ「君野」
ヨゴ文字解読や守り人への愛が楽しいです。
どちらも以前からこっそりひっそり回っていた方々で、お会いしたのを機にリンク踏み切りましたvvv
さた様にいたっては、なんとバナー作ってくださったのですよ!!!うれしーー!!!!
で、早速見に行ったらば、なんだかウチのデル子(パソコンの名前、いわずともわかると思いますがDELLです)バナーを表示してくれません。
・・・・・・・ヲイコラ(怒)
仕方ないので、明日職場のパソコンから見ます。
ええ、何が何でも隙を突いて見ます。(不良社員・・・でも反省しない)
さた様~~~明日!!!(ってもう今日)明日必ず見ますから!!!楽しみです!!!!!
コメントにもお返事入れましたが、めっちゃ嬉しいです!!!>私信
そして予約入れましたDVD6巻。
アマ〇ンで、「初回限定版」表示がないため、疑問に思って今までは近所の石丸電気で買ったり、五巻は「初回限定版」表示のあるヤフーで注文していたのですが。
たまたま目に付いた、某会社の質問コーナーに尋ねてみたところ
「初回限定版ではなく、通常版の初回生産版にブックレットがついています」
とのこと。
・・・・・・・・よくよく読むと、どっかでそんなことが書いてあったかもしれない(激爆)
・・・・・・・・・・・・・・今までの私の苦労は空回りでしたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ということで。
開き直ってアマ〇ンで注文しました(ごめんなさい問い合わせした某会社)
そういえばまだ音楽編2、買ってないです。
通販で買っても値引きがないから、石丸電気にあったから買おうと思っていたら売れていた・・・。
売れてるのは嬉しいんだけど、さて私はどうやって買うか。
新しく入ってくれないかな?音楽編1は新たに入荷してたんだけど。
先日やっとためてた守り人DVDの3、4巻を一気に見ましたv
秘策青い手でお頭に大笑いし、青霧に死すでいなごんに泣き、などなど・・・。
あ、DVD見てわかったんですが、ギショのところでバルサ姐さんが食べた豆は空豆みたいですねvv
そうか、お父さん豆食べたのかぁ・・・・やっぱりね。
疑問ひとつ解決です。
なるべくイクスピアリの前に、アニメの総括感想あげたいなぁ。
アニメ最終回、見たら泣きそうで全然見返していないです。
でも、脳裏にカンバルへ旅立つ時の姐さんとかが焼きついてます。
早く形にしなくちゃね。
Wed 17 , 02:48:27
2007/10
一応トークセッションの詳細(になるのかならんのか・汗)をば。
全然関係ないですが、私が今までのみそじあまりの人生で、サインを貰ったのは上橋さんが始めてだったりします。
芸能関係にうとく、あまり興味も少なかったワタクシ。
以前バイト先のおっちゃんに
「サイン欲しい相手とかいないの?」と訊かれたことがあり。
真剣に考えてみた。
ナリタブライアン・・・・・病没(いきなり人間じゃないし)
昔はまっていた横浜ベイスターズの面々・・・・・チームとして好きだったけど、個人としてはどうだろ?ユニフォーム脱がれてそこらへん歩いていても見分ける自信はないし。
馬術選手・・・・・馬とセットになってないと意味がない(酷っ)
某作家・・・・・最近の作品だとどうも(爆)
で、真剣に、真剣に唸りながら悩み、質問したおっちゃんが呆れるほど悩み、たった一人だけいた!!!
「千代の富士!!!!」
あのときのおっちゃんの真剣に呆れた顔は見ものでしたね(ゑ)
こんな人間が、わざわざとーきょーまで出て行って、サイン貰おうとか思っちゃうわけです。
かなり凄いことだと思います(そんなんで凄いって言われても)
ま、それはともかく。
ななさんと会場のジュンク堂にたどり着き、児童書コーナー(上橋さんの本棚コーナーがあった)に行くべくエレベーターを待った。
やがて到着、ドアが開く。
上橋先生が乗ってました。
・・・・・・・人生ってびっくり箱ですね。
ななさんが先生とお知り合いだったため、そのまま皆でぎゅうぎゅう詰めになりながらエレベーターに乗り込み。
ぎゅうぎゅう詰めの中でご挨拶。
「あ、馬ツッコミの!!」
びっくりしまくりの光栄の至り。
人生最高に幸せなぎゅう詰めエレベーターの一時でございましたvvv
その後、サイン会用の本を確保ながら上橋さん本棚の周りをうろうろ。
そこで背後から洩れ聞こえたのは
上橋先生の「あ、茜さんvv」とのお声。
思わず振り向き耳ダンボ。
ひょっとして「光扇の縁」の茜さん??
ご挨拶しようかどうしようか、ななさんを巻き込んでひそひそこそこそ。
ものすごく不審物です。
結局。
女は度胸、馬は度胸と愛敬だい!!というわけわかんない理屈を振りかざし、突撃。
予想通り、光扇の縁の茜さんでした。
いきなりすみませんでした~~~でもでも、色々ありがとうございました!!!
近日中にリンク貼ります!!!こちらもリンク全然OKですていうか嬉しいです>私信
結局一時間強をその本棚の前で喋り倒して時間が過ぎ。
いよいよトークセッションですv
内容は「ブログに挙げないでくださいね~」とのお言葉もあり、もしそれがなくても書き残す自信がないので、あくまで個人的な私の感想とさせていただきます。
まず最初に。
何よりも印象的だったのは上橋さんご本人。
ぽーん!と懐に飛び込んでくるというか、人との距離が良い意味でとっても近いのです。
話し方もそんな感じ。
最初の一言からぽん!と引き込まれ、一時間があっという間。
何度もサイン会やトークショー行く友人の気持ちがよくわかりました。
上橋さん本人が、あったかくて元気で、またお会いしたくなっちゃうんですよね。
一緒にご飯したら楽しいだろうなぁ、と思わせてくださる方です。
トークショーのキーワードに「遠きものへのあこがれ」というのがあり。
それを憧れだけにとどめておかなかった上橋さんのエネルギーに圧倒されました。
だからああいうキャラクターが産みだせたのかなと思った次第。
とてもたくさんの本を読んでて、それが話の中にぽいぽいぽいぽい惜しげもなく出てくる。
すーーーげーーーーーー!!!
いろんな読みたい本が出てきて、いつかサトクリフ読もうと心に決めました。
でもその前に藤沢修平だぁ!!
後半は出席者からの質問。
もっとも心に残った質問(というか答え)は
「作中のリアリティは凄いですが、資料や素材はどこから?」
それに対する答えは
「特にない」
というもの。雑学的な本をたくさん読むからということと、リアリティが強いのは
自分(上橋先生)がそこにいるからじゃないか、とのこと。
頭の中で勝手にバルサやタンダが喋っていて、その表情をどう書こうかと悩んだりするとのことでした。
・・・・・・・お邪魔できるものなら頭の中にお邪魔したいです、ええ本気で!!!!
タンダのイエの囲炉裏端で鍋啜りたいなぁ。
その後サイン会で、精霊のハードカバーにサインをいただきvvv
「いつかサインをしてもらう事があったら、絶対最初は精霊にするんだ!!」との決意が実りましたv
(るーくさんに頼んで獣の奏者にサインを頼んだことはある)
ありがとうございました、上橋先生!!!!
いつまでも居残り、会場を後にする先生を見送った後、自然発生的に(?)集まったメンバーでぷちオフ会にvv
ちぃ様、さた様(君野)、茜様(光扇の縁)、ゆうり様(母なるユサの山並み)、のぶ様(ノブの雑記帳)、ななさん(囲炉裏端の鍋)、私の七名でご飯してきました!
ななさん以外は皆初対面だったのですが、とても楽しく過ごさせていただきましたv
みなさん、ありがとーーー!!!!
家が遠い上に翌日も仕事だったため、先抜けして帰って来ましたが、悔しかったこと!!!
できることなら最後までご一緒したかった。
週末に忙しい(はず)のサービス業従事者ですので、なかなか参加できませんが、いつかまたお会いできたら声かけて遊んでやってくださいませ。
とりあえず次はイクスピアリだ!!!(シフトを出したが上司が何も言ってこないのがちょっと怖いが休みを取るぞ!!)
七時間耐久レース(何か間違えてないか自分)がっつリ行きます!!!
全然関係ないですが、私が今までのみそじあまりの人生で、サインを貰ったのは上橋さんが始めてだったりします。
芸能関係にうとく、あまり興味も少なかったワタクシ。
以前バイト先のおっちゃんに
「サイン欲しい相手とかいないの?」と訊かれたことがあり。
真剣に考えてみた。
ナリタブライアン・・・・・病没(いきなり人間じゃないし)
昔はまっていた横浜ベイスターズの面々・・・・・チームとして好きだったけど、個人としてはどうだろ?ユニフォーム脱がれてそこらへん歩いていても見分ける自信はないし。
馬術選手・・・・・馬とセットになってないと意味がない(酷っ)
某作家・・・・・最近の作品だとどうも(爆)
で、真剣に、真剣に唸りながら悩み、質問したおっちゃんが呆れるほど悩み、たった一人だけいた!!!
「千代の富士!!!!」
あのときのおっちゃんの真剣に呆れた顔は見ものでしたね(ゑ)
こんな人間が、わざわざとーきょーまで出て行って、サイン貰おうとか思っちゃうわけです。
かなり凄いことだと思います(そんなんで凄いって言われても)
ま、それはともかく。
ななさんと会場のジュンク堂にたどり着き、児童書コーナー(上橋さんの本棚コーナーがあった)に行くべくエレベーターを待った。
やがて到着、ドアが開く。
上橋先生が乗ってました。
・・・・・・・人生ってびっくり箱ですね。
ななさんが先生とお知り合いだったため、そのまま皆でぎゅうぎゅう詰めになりながらエレベーターに乗り込み。
ぎゅうぎゅう詰めの中でご挨拶。
「あ、馬ツッコミの!!」
びっくりしまくりの光栄の至り。
人生最高に幸せなぎゅう詰めエレベーターの一時でございましたvvv
その後、サイン会用の本を確保ながら上橋さん本棚の周りをうろうろ。
そこで背後から洩れ聞こえたのは
上橋先生の「あ、茜さんvv」とのお声。
思わず振り向き耳ダンボ。
ひょっとして「光扇の縁」の茜さん??
ご挨拶しようかどうしようか、ななさんを巻き込んでひそひそこそこそ。
ものすごく不審物です。
結局。
女は度胸、馬は度胸と愛敬だい!!というわけわかんない理屈を振りかざし、突撃。
予想通り、光扇の縁の茜さんでした。
いきなりすみませんでした~~~でもでも、色々ありがとうございました!!!
近日中にリンク貼ります!!!こちらもリンク全然OKですていうか嬉しいです>私信
結局一時間強をその本棚の前で喋り倒して時間が過ぎ。
いよいよトークセッションですv
内容は「ブログに挙げないでくださいね~」とのお言葉もあり、もしそれがなくても書き残す自信がないので、あくまで個人的な私の感想とさせていただきます。
まず最初に。
何よりも印象的だったのは上橋さんご本人。
ぽーん!と懐に飛び込んでくるというか、人との距離が良い意味でとっても近いのです。
話し方もそんな感じ。
最初の一言からぽん!と引き込まれ、一時間があっという間。
何度もサイン会やトークショー行く友人の気持ちがよくわかりました。
上橋さん本人が、あったかくて元気で、またお会いしたくなっちゃうんですよね。
一緒にご飯したら楽しいだろうなぁ、と思わせてくださる方です。
トークショーのキーワードに「遠きものへのあこがれ」というのがあり。
それを憧れだけにとどめておかなかった上橋さんのエネルギーに圧倒されました。
だからああいうキャラクターが産みだせたのかなと思った次第。
とてもたくさんの本を読んでて、それが話の中にぽいぽいぽいぽい惜しげもなく出てくる。
すーーーげーーーーーー!!!
いろんな読みたい本が出てきて、いつかサトクリフ読もうと心に決めました。
でもその前に藤沢修平だぁ!!
後半は出席者からの質問。
もっとも心に残った質問(というか答え)は
「作中のリアリティは凄いですが、資料や素材はどこから?」
それに対する答えは
「特にない」
というもの。雑学的な本をたくさん読むからということと、リアリティが強いのは
自分(上橋先生)がそこにいるからじゃないか、とのこと。
頭の中で勝手にバルサやタンダが喋っていて、その表情をどう書こうかと悩んだりするとのことでした。
・・・・・・・お邪魔できるものなら頭の中にお邪魔したいです、ええ本気で!!!!
タンダのイエの囲炉裏端で鍋啜りたいなぁ。
その後サイン会で、精霊のハードカバーにサインをいただきvvv
「いつかサインをしてもらう事があったら、絶対最初は精霊にするんだ!!」との決意が実りましたv
(るーくさんに頼んで獣の奏者にサインを頼んだことはある)
ありがとうございました、上橋先生!!!!
いつまでも居残り、会場を後にする先生を見送った後、自然発生的に(?)集まったメンバーでぷちオフ会にvv
ちぃ様、さた様(君野)、茜様(光扇の縁)、ゆうり様(母なるユサの山並み)、のぶ様(ノブの雑記帳)、ななさん(囲炉裏端の鍋)、私の七名でご飯してきました!
ななさん以外は皆初対面だったのですが、とても楽しく過ごさせていただきましたv
みなさん、ありがとーーー!!!!
家が遠い上に翌日も仕事だったため、先抜けして帰って来ましたが、悔しかったこと!!!
できることなら最後までご一緒したかった。
週末に忙しい(はず)のサービス業従事者ですので、なかなか参加できませんが、いつかまたお会いできたら声かけて遊んでやってくださいませ。
とりあえず次はイクスピアリだ!!!(シフトを出したが上司が何も言ってこないのがちょっと怖いが休みを取るぞ!!)
七時間耐久レース(何か間違えてないか自分)がっつリ行きます!!!
Sun 14 , 12:42:10
2007/10
ついに!ついに!!
初のナマ上橋さんです!!!
噂だけ聞いてて幾星霜(大袈裟)、初めてお目にかかってきました。
生きてりゃ良い事ありますね~
人生びっくり箱です、ほんと。
トークセッションのレポは、落ち着いてから私の感想という形であげようと思っています。
もうちょっとお時間下さいませ。
そして終了後、あちこちのブログの皆様と、ぷちオフ会!
楽しかったですよ~~誾
翌日仕事なので先に帰りましたが、最後まで参加したかった(茫沱)
お世話になった皆々様、
ほんとーに、ほんとーーにっ!!
ありがとうございましたm(_ _)m
なかなか行く事ができませんが、もしまたお会いできたらぜひぜひかまってやって下さいませ。
とりあえずイクスピアリは行きますので(仕事はこっそり休みをとった←をい)、もし見掛けたら遠慮なく声をかけてやって下さい!!
前から五列目、舞台に向かって右よりにおります(笑)
初のナマ上橋さんです!!!
噂だけ聞いてて幾星霜(大袈裟)、初めてお目にかかってきました。
生きてりゃ良い事ありますね~
人生びっくり箱です、ほんと。
トークセッションのレポは、落ち着いてから私の感想という形であげようと思っています。
もうちょっとお時間下さいませ。
そして終了後、あちこちのブログの皆様と、ぷちオフ会!
楽しかったですよ~~誾
翌日仕事なので先に帰りましたが、最後まで参加したかった(茫沱)
お世話になった皆々様、
ほんとーに、ほんとーーにっ!!
ありがとうございましたm(_ _)m
なかなか行く事ができませんが、もしまたお会いできたらぜひぜひかまってやって下さいませ。
とりあえずイクスピアリは行きますので(仕事はこっそり休みをとった←をい)、もし見掛けたら遠慮なく声をかけてやって下さい!!
前から五列目、舞台に向かって右よりにおります(笑)
Tue 09 , 22:38:37
2007/10
本放送の時にちょっと引っ掛かったけど、スルーしてしまったこの台詞。
回を追う毎に段々気になってきたので、せっかくだから思うところを述べてみようかと思っています。
ただ、記憶うろ覚えの部分ありますので、細部違いましたらご容赦を。
暗く長い文章になってますけどゴメンナサイ。
まず、姐さんが
「八人の命を助けるから」
「お前、英雄にでもなるつもりか」
このやりとりに、まず一瞬ひっかかりまして。
通常「英雄」という言葉、皮肉で使う時もあるでしょうが基本的にポジティブというか良い意味で使われると思います。
が、この時の声音のニュアンスがわりと否定的に聞こえまして、「??」という感覚を持ちました。
その後、問題の
「人は英雄という名の生贄を求める」
英雄=生贄
かなりな否定ですよね。
そしてジグロは逃亡するまでは自国の英雄であった人物。
このやりとりから、ジグロは「英雄」という立場にかなりの苦痛を感じていたんじゃないでしょうか。
原作ではジグロは
○目立つ事が嫌い、もしくは苦手で、槍の腕を褒めそやされて かえって人前で槍を振るう事を嫌がるようになった。
○ジグロの兄 カグロのイメージでは、もしジグロとユグロの立場が逆だったら一生人前には出ないだろうとの推測。
(この推測は、後にバルサが語るイメージとの一致が見られることから、かなり的を射た見方だと思われます)
そういう人が「英雄」という、虚像が一人歩きしやすい立場に立たされたら。
やはりかなり苦しいのではないでしょうか。
英雄=虚像が一人歩きしやすい立場という定義も私の否定的見解かもしれませんが、一面の事実だとは思っています。
本放送の時の感想で、武人でなくなるのが辛いのではないか。とも書きましたが。
しかしこの二つを合わせても、国も氏族も捨てる理由になったのかは疑問です。
これはやっぱり謎のままで、それで良いのだと思います。
しかしもう一人の「英雄」になってしまったチャグム。
彼にとって父帝から告げられた
「英雄を生きよ」
恩人以上、親同然の人を切り捨てて、為政者として人心を掴むべく虚像を演じろというこの言葉。
これを聞いた時、はっきりと
「英雄という名の生贄」
の言葉を思いだし、どうにもせつなくなりました。
「英雄」の座を捨てて、泥と血にまみれた道を進んだジグロと。
必死に生き延びた結果、「英雄」に祭り上げられたチャグムと。
物語りを通じて、この二人の英雄の対比を、神山監督は描きたかったのかもしれないと思いました。
どちらがより良い、ではなく。
どちらも必死に生きた人の物語りなのかなと。
くどくど長々とした文章にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
回を追う毎に段々気になってきたので、せっかくだから思うところを述べてみようかと思っています。
ただ、記憶うろ覚えの部分ありますので、細部違いましたらご容赦を。
暗く長い文章になってますけどゴメンナサイ。
まず、姐さんが
「八人の命を助けるから」
「お前、英雄にでもなるつもりか」
このやりとりに、まず一瞬ひっかかりまして。
通常「英雄」という言葉、皮肉で使う時もあるでしょうが基本的にポジティブというか良い意味で使われると思います。
が、この時の声音のニュアンスがわりと否定的に聞こえまして、「??」という感覚を持ちました。
その後、問題の
「人は英雄という名の生贄を求める」
英雄=生贄
かなりな否定ですよね。
そしてジグロは逃亡するまでは自国の英雄であった人物。
このやりとりから、ジグロは「英雄」という立場にかなりの苦痛を感じていたんじゃないでしょうか。
原作ではジグロは
○目立つ事が嫌い、もしくは苦手で、槍の腕を褒めそやされて かえって人前で槍を振るう事を嫌がるようになった。
○ジグロの兄 カグロのイメージでは、もしジグロとユグロの立場が逆だったら一生人前には出ないだろうとの推測。
(この推測は、後にバルサが語るイメージとの一致が見られることから、かなり的を射た見方だと思われます)
そういう人が「英雄」という、虚像が一人歩きしやすい立場に立たされたら。
やはりかなり苦しいのではないでしょうか。
英雄=虚像が一人歩きしやすい立場という定義も私の否定的見解かもしれませんが、一面の事実だとは思っています。
本放送の時の感想で、武人でなくなるのが辛いのではないか。とも書きましたが。
しかしこの二つを合わせても、国も氏族も捨てる理由になったのかは疑問です。
これはやっぱり謎のままで、それで良いのだと思います。
しかしもう一人の「英雄」になってしまったチャグム。
彼にとって父帝から告げられた
「英雄を生きよ」
恩人以上、親同然の人を切り捨てて、為政者として人心を掴むべく虚像を演じろというこの言葉。
これを聞いた時、はっきりと
「英雄という名の生贄」
の言葉を思いだし、どうにもせつなくなりました。
「英雄」の座を捨てて、泥と血にまみれた道を進んだジグロと。
必死に生き延びた結果、「英雄」に祭り上げられたチャグムと。
物語りを通じて、この二人の英雄の対比を、神山監督は描きたかったのかもしれないと思いました。
どちらがより良い、ではなく。
どちらも必死に生きた人の物語りなのかなと。
くどくど長々とした文章にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/31)
(12/07)
(11/10)
(08/09)
(04/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
ブログ内検索
カウンター