忍者ブログ
青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。 現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
Sat 01 , 17:47:06
2025/02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Thu 03 , 20:00:59
2008/07
こんばんは、旅行先の山形からご報告の青海です。

ただいま山形は赤倉温泉某旅館に来ておりますが。
そこの風呂、凄かったです。
風呂三つあるうちの一つ、岩風呂に入ったのでありますが。
風呂の戸を開けると

天井まで高さのある大岩。

天井がまた高い。
二階まで吹抜けだと思って下さい。
そこに届く大岩。

しかし何に驚いたって
手の届く高さ一面に彫られた落書き。
…みんな裸で彫ったの?
古い物では苔に覆われたのもあるんですが、びっしりと一面に落書き。
それを見た私の連想は「虫師」@漆原由紀
淡幽さんが箸でつまんでぴーーっと引っ張ってそうな。
(わかる人しかわからないネタですみません)

しかし、姉に負けた。姉曰く

      「ヨゴ文字かと思った」

………………………。
そーいや今週の「人でなく虎でなく」で後ろの岸壁に彫ってあるのと似てる。
………………………………………… 。
畜生あの回ろくに見た事のない姉に負けるとわっ!!!
悔しいですうぇ~~~ん
PR
Thu 03 , 02:47:20
2008/07
安藤さんブログにて、こっちまで嬉しくなるような記事が!
http://mabuki.exblog.jp/7259301/
もう見た方も多いでしょうが、一応乗っけておきますね。
ただ見るだけの自分よりも、作り上げた方々のほうが愛着が深いのは当然なんでしょうけれど。
全部終わって、皆それぞれ次の仕事に移っているのに、「同窓会をしよう!!」って。
しかも沢山の人が予定合わせて集まってくれるなんて!!!
嬉しいなぁ。
凄く凄く嬉しい。


さて。
今週はヤングガンガン発売ですし、アニメは「人でなく虎でなく」ですが。
実は青海、3~5日に山形へ家族と温泉旅行行ってまいりますvv
一念発起して有給ふんだくって三連休!!
社員になって1年半、三連休取ったの初めてなんですよ、わ~~~い!!!!!
(なんだか後ろめたくて取ったことなかった)
トラブルあれば携帯連絡入れてね、でも電波入らないかもだから上司に連絡入れてね~~vvv
誰かコケた時のためにシフト表持って旅行行くけど、連絡取るだけで何もできないからね~~vvv
などなど、連絡事項なんだか浮かれてるだけなんだかわかんない台詞を残して、行ってきますvv
ふふふふ、久しぶりだ山形、久しぶりだ温泉、久しぶりだ二泊三日!!!

と、浮かれてますので。
「ジン」感想は週明けになります。
日曜に仕事の帰りに買ってきて読んでそれ以降ですね。
「人でなく虎でなく」は・・・悔しいからDVDで見てから感想書くかな?
ま、これはできるかどうかかなりアヤシイ。
旅行の記録はできる限り「生傷日記」のほうに上げていく予定ですので、青海の生態に興味ある方はそちらへどうぞ。

以下はくだらぬ思い付き。
ほんとにくだらん話です。
スルーでも全然オッケ。
Mon 30 , 17:06:49
2008/06
たった今ゲットです!
やったぁ\(^o^)/

軽装版の何が楽しいって、後書きと解説!!今から読みます 楽しみです
Sun 29 , 02:43:28
2008/06
お犬様の散歩を済ませ、廃品回収も出し、仕事は遅番で、心おきなく守り人です!

さあ今回は夏至祭り!
大好きですよこの話。
タンダが出ないのが残念ですが、座布団とか鰻の数とかで微かに存在は主張してます(笑)

物語の始まりは朝の薪割りから。
何となく馴染んできているバルサとチャグムですが。
宮での事を語るチャグムと、「帰りたいかい?」と訊く姐さん。
この時の表情、いいんだよなぁ。
気遣いと遠慮と親しみとが二人とも入り交じってて。
そんなしみじみしたやり取りでしたが、しゃがんだ姐さんの足の間に突き立っているのは

今回初めて気付きましたが、なんだか怖い構図です。

姐さんとむき出しの刃物は、やはり組み合わせとして怖い(笑)
無造作にブン投げて、ゴキブリ捕ってたりしそうです。

小憎たらしいところがまた可愛いヤーサムくん。
とんがって突っ張りたいお年頃ですね♪

しかし彼のナメクジへの執念はハンパない。
さぞや一生懸命集めたんだろうなぁ。

ヨゴの民族性
前にこの回見た時に、
「チャグムはともかく他の子らも<帝>好きだなぁ」
と妙な感心したんですが。
入植者が作った国なのに先住民との軋轢もあまりなく、気候も穏やか、土地も肥沃。
戦も好まず産業も発展。
うん、おおらかになりそうです。
そんな国を支えてる訳で、<帝>には素朴な親愛の情が湧くんだろうな。
後半見るとあれこれ腹立つ帝ですが、決して悪い人じゃないと、こんな隅っこから妙な納得の仕方してます。
そんな話をしながら、洗い物(ちゃんと冷やしてある!)をする「日常の風景」が、とても好き。
しかしこの時は茶碗が二人分。
タンダは何をしてるのでせう。

ルチャの勝負
負けは負けだよ、ヤーサムくん♪
ええ、でも確かに腹の立つ負け方。
チャグムの怒りの根深さを見る思いです(ゑ)

ロタVSカンバル
このシーンだけ延々見てたい(笑)
ちゃんと「はずみをつけて動かす」勝ち方にしたのはさすが!

姐さん、チャグムを威す(ゑ)時は厳しい事言ってますが、約束の内容を知らなくてもそれがチャグムにとっての譲れない事であるのをきちんと汲み取っているのがすごい。
そうそう、安達君の
「違うんだ…」
この一言が効いてるとも思った!
だから姐さんが動いたんだな、と。

同じような事をバルサもやって、その時のジグロの心情を今理解したりしてるんだろうな。
つくづくいい親子です。


さて、やたらと美味そうだった鰻。
一匹はタレ塗って蒲焼きでしたが、一匹は白焼きでしたね。
きっとこれで姐さんが一杯やるんだろうなぁ(じゅる)

Fri 27 , 02:45:08
2008/06
本日届きましたDVD13巻。
           最終巻。
ああ、ついに終わってしまったのだな、と最初の放送の最終回の時と似た感慨に襲われました。
来月は守り人予算が浮くのだな(ゑ)
ブックレット感想もこれで最終回。
ひとつ仕事をやり遂げた達成感と寂しさが同居してます(大袈裟)
しかし今回はまた嬉しい話がてんこ盛り!
幸せが新鮮なうちに張り切って行きますぜ!!!!


「少年の期節は終わった―――」
期節ってこれ、誤植ぢゃないよね?
手元の辞書(小学館:学生時代に買ったやつだから相当古い)には
「期」一文字で期間を意味するから「少年の期間」を意味したかったのでしょうね。
で、このページの絵が好きですね~v
どっかで山並みの参考にしたのが秩父、と聞いたような気がするんですが(間違ってたらごめんなさい)
うん、似てる、言われてみれば秩父の山の表情だ!!
奥秩父までは行かないでしょう、あっちのほうだともっと山並みが峻険になるので。
山を美しく描いてくれた美術の方々、改めて御礼申し上げます!!!!


そして出てますね「建国正史」
一枚目の岩と海と船だけの絵が大好きだったりする(人は???)
初代狩人もお揃いで、笑わせてくれる1ページです(酷)
しかしついに出ませんでしたね、ヨゴ文字一覧表。
・・・・ちっ、残念。


「初期設定画集」バルサ其の二
やたっ!やたやた!!!!
今回は誰だよ~~と思っていたら出血大サービスバルサてんこ盛りですよばんざい!!!
やった~~麻生さんのバルサだ、また表情のバリエーションが多い!!!
おでこ出したバルサ、確かに三十には見えんよ。
しかし、かわええ・・・・。
こりゃあたまりません。
こんな娘時代だったらそりゃジグロとーちゃん大変です、タンダも大変ですし、着流しもカルボンもさぞや大変だったことでしょう。
知らぬは本人ばかりなり・・・って感じだったと思われます。
中央の彩色された2つがどっちもイイんですが、特に表情見えないほうが好きかなぁ。
しかしおでこ出して描いたバージョン、鎖骨のラインがみょーにエロく見えるのは私だけじゃないはずだ!!
(↑人におしつけないよーに)


「シーンの裏側」特別編
きゃーーきゃーーきゃーーー!!!!!
安達君と安藤さんの対談ですってよ、うっきゃーーーー!!!!(ちっとは落ち着け)
しかもページ開いた瞬間、ラストの「タンダの山菜鍋・・・」のバルサ絵にまずやられ。
このページ、絵だけでも泣かせてきますほんとやばい。

文章読んで、まず
安達君ってチャグムだ・・・・。
ちょうど物語りにあわせて声変わりするし、なんだかほんとにえらいしっかり者だし。
何だよ、このえらく大人びたヤツは、みたいな。
「土と英雄」の「とんでもないものをおこしちまったねぇ」の台詞を思い出しましたよ。
でも、十九話ザ・理不尽の台詞、やっぱり安達君も疑問符でしたか!!!よかった!!!(笑・かなりすがすがしく)
この対談読んでるだけでも、ひしひしと伝わってくるしっかり者な気配。
将来大物の役者さんになりそうです。

安藤さんは別れのシーンでボロ泣きだったそうで。
よく声にでないですよね、プロって凄い。
私もこのシーン、アニメも原作も、バルサは絶対泣いてる涙見せないだけで、と思っていたので安藤さんの反応は凄いやら嬉しいやら感心するやら。
しかし泣きたくても泣かなかった安達君偉すぎる。
安達君も安藤さんも、チャグムな人とバルサな人とで演じてくれてありがとうです(ふかぶか)
二の妃へ感じた嫉妬と安堵、二つとも間違いなくバルサも感じるでしょうね。
安藤さんが感じたバルサ、スタッフが作り上げたバルサ、それぞれがブレないまま鮮明に見せてくれたので、あれだけ魅力的だったんでしょうね。
原作ファンでアニメも好きな人が周囲に多いですが、それだけ上橋さんの作り上げたバルサが明確な姿の人だったということだと思います。
あーーもーー、ぐだぐだ言葉連ねてもしょうがないっ!!
安藤さん安達君、ありがとうございましたっ!!!!


「現場はどこも戦場」
今回はアフレコでしたね~、これは(一応)わかる。
声、入れてから効果音・音楽いれるんですか。
でも芝居次第で変わってくるところもあるからかな?
声優さんたち、レコーディングと完成品ではまた雰囲気違うと思うんでしょうね。
本当にアニメって各種パーツの製作&組み立て作業なんですね。


神山監督インタビュー
やはり話題になった、ザ・理不尽(笑)
でもやっぱりあれはバルサとチャグムにとってはどでかい山だったんでしょうね。
ひょっとしたらラルちゃん以上かもしれない。
とにかくリアルなまでの理不尽で、世の中の親子がみなそれぞれの立場で実感するような名台詞でした。
中盤のオリジナルなエピソード、これはまったく神山監督の術中にはまってます、私。
ウチの姉(原作既読、アニメはさっと見)なんぞは「なくてもいいよね?」とかほざきやがりますが、やっぱりとおしでしっかり見るとあの話達はなくてはならないものでしょう。
あの時のチャグムのぴかっとした笑顔。
あれにオバサンはやられた訳ですよ。
だからやっぱり神山監督、貴方は凄いです。
まだ地上波やっていますが、やっぱりこれで本当に一区切りかな。
監督を始めとしたスタッフ一同様、何度も言ってますがまた言います。
本当にありがとうございました m(_  _)m

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/09 ささ]
[04/25 青海]
[08/18 ななへ]
[10/23 ななへ]
[10/04 るーく]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
バーコード
ブログ内検索
カウンター
/傾斜角45度\ (c)青海
template design by nyao
忍者ブログ [PR]