青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。
現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
Sat 12 , 02:45:58
2008/04
守り人のつもりでこの記事読んだ方ごめんなさい。
今回は小野不由美原作、いなだ詩穂画のゴーストハントのコミックです!!!
ホントに!!ホントにでましたよ!!!コミックス10巻!!!
9巻出たの、2年前ですよ。
予告が出てから一年ですよ。
新刊予告に名前が出てても、「現物見て手にとって開くまでは信じねぇ」と真剣に考えるほど待たされて待たされて、その間何度も肩透かし食らわされまくりで、半分本気で「もう出ないんだな」と思わされてましたが、やっと出ましたよ!!!!
帯にあった台詞。
「大変お待たせいたしました」
ええ、ええ、大変お待たせされましたよっっっっっ!!!
そう突っ込んだのは私だけではないはずだ。
今回も本屋で恥をかきまして。
何かって言うと、私の平積みから探す能力の無さ。
なんで目当ての本が、平積みにされて一番標高高くなってるのに見つけられないのでせう・・・・。
思い返せば二年(かそれ以上前)、ゴーストハントの9巻出たときも、平積みされてるのに見つからず、本屋のおにーさんが裏まで探してくれたことがあったっけ・・・。
今回は散々ウロウロして見つからず、近くにいた店員さんに聞いたら、その後を通りがかった仕事のできる店員さんがすかさず
「あ、そこに」
と平積みを指し、
「え?え??」
とうろたえる私のために、わざわざカウンターから出てきてくれて
「こちらですね」
と渡してくれました。
・・・・・・・・・・・・情けなや。
お願いですから背表紙見せて置いてくれませんかね?
もう一つグチを言っちゃいますが、私は少年誌とかのタイトルが読み取れない(爆)
ガンガンとかマガジンとか、あれ皆さん読めます?
表紙絵とか、文字とかにかき消されてるし、フォントが特種でなんつーか変に隙間の無い文字で、いつも凄く解読に苦労するんですが・・・。
私だけの悩みですか?あれ。
ヤングガンガン、見分けられるか本気で心配しています。
情けない悩みなんですが、かなり本気で困っています。
ゴーストハントの感想は「続きを読む?」からどうぞv
今回は小野不由美原作、いなだ詩穂画のゴーストハントのコミックです!!!
ホントに!!ホントにでましたよ!!!コミックス10巻!!!
9巻出たの、2年前ですよ。
予告が出てから一年ですよ。
新刊予告に名前が出てても、「現物見て手にとって開くまでは信じねぇ」と真剣に考えるほど待たされて待たされて、その間何度も肩透かし食らわされまくりで、半分本気で「もう出ないんだな」と思わされてましたが、やっと出ましたよ!!!!
帯にあった台詞。
「大変お待たせいたしました」
ええ、ええ、大変お待たせされましたよっっっっっ!!!
そう突っ込んだのは私だけではないはずだ。
今回も本屋で恥をかきまして。
何かって言うと、私の平積みから探す能力の無さ。
なんで目当ての本が、平積みにされて一番標高高くなってるのに見つけられないのでせう・・・・。
思い返せば二年(かそれ以上前)、ゴーストハントの9巻出たときも、平積みされてるのに見つからず、本屋のおにーさんが裏まで探してくれたことがあったっけ・・・。
今回は散々ウロウロして見つからず、近くにいた店員さんに聞いたら、その後を通りがかった仕事のできる店員さんがすかさず
「あ、そこに」
と平積みを指し、
「え?え??」
とうろたえる私のために、わざわざカウンターから出てきてくれて
「こちらですね」
と渡してくれました。
・・・・・・・・・・・・情けなや。
お願いですから背表紙見せて置いてくれませんかね?
もう一つグチを言っちゃいますが、私は少年誌とかのタイトルが読み取れない(爆)
ガンガンとかマガジンとか、あれ皆さん読めます?
表紙絵とか、文字とかにかき消されてるし、フォントが特種でなんつーか変に隙間の無い文字で、いつも凄く解読に苦労するんですが・・・。
私だけの悩みですか?あれ。
ヤングガンガン、見分けられるか本気で心配しています。
情けない悩みなんですが、かなり本気で困っています。
ゴーストハントの感想は「続きを読む?」からどうぞv
PR
Sat 05 , 12:11:10
2008/04
守り人地上波再放送おめでとうございます!!!
やめとこうやめとこうと思っていたのに、結局早起きして支度済ませて遅刻ぎりぎりまで見てから出かけました。
「八人目にございます」
くうう~~っっと叫んでから荷物引っ掴んでダッシュ。
(ほとんど見た・笑)
感想・詳細は今宵にでもこの記事に補足します!
取り急ぎ叫びまで!
(今仕事中←馬鹿)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、言うことで。
仕事終わって帰ってきて、飯食ってビール呑んで半分寝て、皿洗って本読んで風呂入って、すっかり「昨日の出来事」な気分になってますが補足でございます。
見るの、やめようと思ってたんですけどね。
前夜、何となく早めに目覚ましをかけてしまい。
そもそもここ数日やたらとよく寝ていたため、気持ちよく早起き。
冒頭のあの風景と、ナージの歌は聴きたいな~なんて思ってしまったのがウンの尽き。
「ほんとに好きだねぇ」との姉の呆れた声音を聞き流して、ざくざくと仕度をすませてTVに貼りつく(笑)
やっぱりね、あの冒頭の峠道大好きなんです。
乾いた風にあおられて、ヨゴを見下ろすシーン。
そしてあとはもう すこんと世界に引っ張り込まれてしまいました。
濁流に飛び込むシーンは何度見ても大好きだな。
屋台飯も何度見ても美味そうvv
姉も私も「あれを残すのはもったいない」と意見が一致。
早飯も用心棒の必須事項だと思いますぜ、姐さん!!
タンダの顔見せ、風にそよぐ髪が笑えるんですよね・・・。
原作のタンダは見た目冴えない雰囲気ですが、アニメタンダは内実が冴えない(酷)
なのに妙に爽やかで、そのギャップがおかしーーっったらv
(アニメタンダファンの方、ごめんなさい)
姐さん、二の妃との対話が表情の変化乏しいの、なんだか気になってたんですが。
今見ると、ちゃんとあれが「アニメの姐さん」の個性なんだなぁとわかるようになってきた。
チャグム、川から助けられたときは気絶してたわけだから、さぞかしおっかない人と思ったでしょうね。
さて、感想は以前の繰り返しになっちゃうでしょうからこの辺で切り上げ!
でも地上波放送は嬉しいです。
文庫しか借りてくれない私の師匠(現在の仕事のです)が、地上波になるので「録画してみようか検討中」と言ってくれました。
「見~~ろ~~~~~~!!!!!!!」
とのクソ熱いメールを送りたいところでしたがぐっと我慢し、おとなしく普通にお勧めメールを送っておきました。
見て欲しいなぁ、特に三話。
手裏剣の投げ方についてウンチク聞きたいんだけど。
(師匠は古武術やるので手裏剣もなげる)
色んな人に見てもらって、長く人気になってくれるといいな。
そしてできれば続編をっっっ!!!!!
関係ないですが、ナージの歌。
ああいう四番くらいで構成されてる歌って、歌詞を完璧に覚えるの難しくないですか??
だいたいは覚えてるんだけど、歌ってると一度か二度は歌詞を忘れてつっかえる。
が。
今日は風呂入りながら歌ってたら、珍しく間違えずに四番まで到達しました!!!
偉いぞ自分!!!
さて、来週の土曜日も見ちゃうんでしょう、この流れだと間違いなく。
この「早起きができる」というのが何よりの愛の証だと思いまふ。
やめとこうやめとこうと思っていたのに、結局早起きして支度済ませて遅刻ぎりぎりまで見てから出かけました。
「八人目にございます」
くうう~~っっと叫んでから荷物引っ掴んでダッシュ。
(ほとんど見た・笑)
感想・詳細は今宵にでもこの記事に補足します!
取り急ぎ叫びまで!
(今仕事中←馬鹿)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、言うことで。
仕事終わって帰ってきて、飯食ってビール呑んで半分寝て、皿洗って本読んで風呂入って、すっかり「昨日の出来事」な気分になってますが補足でございます。
見るの、やめようと思ってたんですけどね。
前夜、何となく早めに目覚ましをかけてしまい。
そもそもここ数日やたらとよく寝ていたため、気持ちよく早起き。
冒頭のあの風景と、ナージの歌は聴きたいな~なんて思ってしまったのがウンの尽き。
「ほんとに好きだねぇ」との姉の呆れた声音を聞き流して、ざくざくと仕度をすませてTVに貼りつく(笑)
やっぱりね、あの冒頭の峠道大好きなんです。
乾いた風にあおられて、ヨゴを見下ろすシーン。
そしてあとはもう すこんと世界に引っ張り込まれてしまいました。
濁流に飛び込むシーンは何度見ても大好きだな。
屋台飯も何度見ても美味そうvv
姉も私も「あれを残すのはもったいない」と意見が一致。
早飯も用心棒の必須事項だと思いますぜ、姐さん!!
タンダの顔見せ、風にそよぐ髪が笑えるんですよね・・・。
原作のタンダは見た目冴えない雰囲気ですが、アニメタンダは内実が冴えない(酷)
なのに妙に爽やかで、そのギャップがおかしーーっったらv
(アニメタンダファンの方、ごめんなさい)
姐さん、二の妃との対話が表情の変化乏しいの、なんだか気になってたんですが。
今見ると、ちゃんとあれが「アニメの姐さん」の個性なんだなぁとわかるようになってきた。
チャグム、川から助けられたときは気絶してたわけだから、さぞかしおっかない人と思ったでしょうね。
さて、感想は以前の繰り返しになっちゃうでしょうからこの辺で切り上げ!
でも地上波放送は嬉しいです。
文庫しか借りてくれない私の師匠(現在の仕事のです)が、地上波になるので「録画してみようか検討中」と言ってくれました。
「見~~ろ~~~~~~!!!!!!!」
とのクソ熱いメールを送りたいところでしたがぐっと我慢し、おとなしく普通にお勧めメールを送っておきました。
見て欲しいなぁ、特に三話。
手裏剣の投げ方についてウンチク聞きたいんだけど。
(師匠は古武術やるので手裏剣もなげる)
色んな人に見てもらって、長く人気になってくれるといいな。
そしてできれば続編をっっっ!!!!!
関係ないですが、ナージの歌。
ああいう四番くらいで構成されてる歌って、歌詞を完璧に覚えるの難しくないですか??
だいたいは覚えてるんだけど、歌ってると一度か二度は歌詞を忘れてつっかえる。
が。
今日は風呂入りながら歌ってたら、珍しく間違えずに四番まで到達しました!!!
偉いぞ自分!!!
さて、来週の土曜日も見ちゃうんでしょう、この流れだと間違いなく。
この「早起きができる」というのが何よりの愛の証だと思いまふ。
Mon 31 , 03:02:18
2008/03
某掲示板で28日未明に情報拾いまして。
26日付けの毎日新聞に「流れ行く者」の広告と発売記念サイン会があると!!!
この日は休みで出かける予定があったのですが、もしかしたら広告に発売日が載ってるんじゃ!!!!
期待に満ち満ちて、出かける前に図書館へ突撃したら
館内整理日のため休館
・・・・私何か悪いことしました???
しくしく泣きながら電車乗ったものの、諦めきれず守り人友人’sへメールをかっ飛ばす。
「求む!毎日新聞!!!」
したらば世の中凄い。
たまたまその日休みを取っていたNさんが、図書館へGo!!!
仕事中のRからは「取ってる!!帰ったら漁る!!!」
そしてYさんから「あった!!!見た!!!!」と詳細が。
二時間以内には私の手元にサイン会の情報と、発売日はやっぱり中旬としか書かれてなかったとの情報が届いてました。
びば携帯、びば文明の利器、そしてびば友人様方!!!!
ちなみに友人様方が情報をかき集めてくれている間、青海は何してたかって言うと
電車に酔ってました。
いやもう、とにかく酔うんだ京成線。
真昼間から酒臭いヤツがどっかにいて、日暮里着いたら既に死にそう(激爆)
せっかく情報集めてくれてる友人様方に「酔った~~ぎぼちわるい~~」とメールを送りつけるていたらく。
・・・・そんなことしてるから酔うんじゃい!!!!!
でも山手線はいいなぁ、京成で死に掛けた私でも乗っていられる。
ありがたや、山手線。
さてさて、そんな愚痴はさておき、サイン会情報でございます。
○4月26日(土)
午後3時より
東武百貨店池袋店 旭屋書店
○4月27日(日)
午後2時より
千葉そごう店 三省堂書店
情報聞いてびっくりしました。
27日の千葉そごう、ここってばウチの会社の真正面
といっても青海は通常店舗にいまして、会社に行くのは月一度。
ついでに正確には会社の真正面が駐車場入り口なんですが、まあいいや。
とにかくここなら車で行ける!!!
安いコインパーキングも知っている(一時間百円)!!!
都内出る片道の電車賃よりも、駐車場代のほうが安いぜばんざい!!!!!!
・・・・・ただし会社前通るときは顔を背けてコソコソ不審物してると思います(苦笑)
や、だって接客業で土日が忙しい仕事なのに、日曜休みとって、本社の半径200m(?)以内で遊んでるんですぜ?
真剣に見つかりたくない。
と、ゆーーことで。
休み、取ります 頑張ります。
せっかく利根川も江戸川も渡らずに、サイン会いけるんですよ??
しかも嬉しいことに久々の友人様ともご一緒できる!!!
これが喜ばずにいられよか??いやない!!!!
既に書店に予約は入れてありますふっふっふ。
ブログに書き遅れたのは、忙しかったりとか頭痛で潰れたりとかしてましたごめんなさい。
さて一つ問題が。
サイン会で本を購入するってことは、まだ見ぬ発売日からサイン会当日まで購入を我慢するってことですよね。
・・・・・できるのかな自分。
・・・・・かなり不安。
当分児童書コーナーが危険地帯になりそうです。
我慢できなくて買っちゃうかもしれません。
もしそーなったら笑ってやってくださいまし。
26日付けの毎日新聞に「流れ行く者」の広告と発売記念サイン会があると!!!
この日は休みで出かける予定があったのですが、もしかしたら広告に発売日が載ってるんじゃ!!!!
期待に満ち満ちて、出かける前に図書館へ突撃したら
館内整理日のため休館
・・・・私何か悪いことしました???
しくしく泣きながら電車乗ったものの、諦めきれず守り人友人’sへメールをかっ飛ばす。
「求む!毎日新聞!!!」
したらば世の中凄い。
たまたまその日休みを取っていたNさんが、図書館へGo!!!
仕事中のRからは「取ってる!!帰ったら漁る!!!」
そしてYさんから「あった!!!見た!!!!」と詳細が。
二時間以内には私の手元にサイン会の情報と、発売日はやっぱり中旬としか書かれてなかったとの情報が届いてました。
びば携帯、びば文明の利器、そしてびば友人様方!!!!
ちなみに友人様方が情報をかき集めてくれている間、青海は何してたかって言うと
電車に酔ってました。
いやもう、とにかく酔うんだ京成線。
真昼間から酒臭いヤツがどっかにいて、日暮里着いたら既に死にそう(激爆)
せっかく情報集めてくれてる友人様方に「酔った~~ぎぼちわるい~~」とメールを送りつけるていたらく。
・・・・そんなことしてるから酔うんじゃい!!!!!
でも山手線はいいなぁ、京成で死に掛けた私でも乗っていられる。
ありがたや、山手線。
さてさて、そんな愚痴はさておき、サイン会情報でございます。
○4月26日(土)
午後3時より
東武百貨店池袋店 旭屋書店
○4月27日(日)
午後2時より
千葉そごう店 三省堂書店
情報聞いてびっくりしました。
27日の千葉そごう、ここってばウチの会社の真正面
といっても青海は通常店舗にいまして、会社に行くのは月一度。
ついでに正確には会社の真正面が駐車場入り口なんですが、まあいいや。
とにかくここなら車で行ける!!!
安いコインパーキングも知っている(一時間百円)!!!
都内出る片道の電車賃よりも、駐車場代のほうが安いぜばんざい!!!!!!
・・・・・ただし会社前通るときは顔を背けてコソコソ不審物してると思います(苦笑)
や、だって接客業で土日が忙しい仕事なのに、日曜休みとって、本社の半径200m(?)以内で遊んでるんですぜ?
真剣に見つかりたくない。
と、ゆーーことで。
休み、取ります 頑張ります。
せっかく利根川も江戸川も渡らずに、サイン会いけるんですよ??
しかも嬉しいことに久々の友人様ともご一緒できる!!!
これが喜ばずにいられよか??いやない!!!!
既に書店に予約は入れてありますふっふっふ。
ブログに書き遅れたのは、忙しかったりとか頭痛で潰れたりとかしてましたごめんなさい。
さて一つ問題が。
サイン会で本を購入するってことは、まだ見ぬ発売日からサイン会当日まで購入を我慢するってことですよね。
・・・・・できるのかな自分。
・・・・・かなり不安。
当分児童書コーナーが危険地帯になりそうです。
我慢できなくて買っちゃうかもしれません。
もしそーなったら笑ってやってくださいまし。
Wed 26 , 00:19:34
2008/03
しやわせ情報拾ってきました!!!!
koribitoさんのところを覗いたら、超絶素敵情報がっっっ!!!!
うわ~~~~い、ありがとうございますっっ!!!!!
アニメ守り人の公式ホームページでも出てました(http://www.moribito.com/)
麻生さんの絵で外伝ですってよ、外伝!!!
うわ~~~~い楽しみ!!!!!!!
惜しむらくは脚本が中江美紀さんとおっしゃる方。
まったく知らない方なので気になります。
・・・・どんなストーリーになるんだろう???
興味深々で見守っていきます。
4月18日発売のヤングガンガンで連載開始!!
「ヤング」ガンガンってとこが微妙だな。
買うべきか買わざるべきか?
しかし隔週金曜発売なので展開早そう。
気になります~~!!!!
これで四月は
中旬に上橋さんの「流れゆく者」
18日(これも中旬ですね)ヤングガンガンにて麻生さんの漫画vv
毎週土曜日九時からは地上波での守り人再放送。
うおっしゃぁぁあぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
koribitoさんのところを覗いたら、超絶素敵情報がっっっ!!!!
うわ~~~~い、ありがとうございますっっ!!!!!
アニメ守り人の公式ホームページでも出てました(http://www.moribito.com/)
麻生さんの絵で外伝ですってよ、外伝!!!
うわ~~~~い楽しみ!!!!!!!
惜しむらくは脚本が中江美紀さんとおっしゃる方。
まったく知らない方なので気になります。
・・・・どんなストーリーになるんだろう???
興味深々で見守っていきます。
4月18日発売のヤングガンガンで連載開始!!
「ヤング」ガンガンってとこが微妙だな。
買うべきか買わざるべきか?
しかし隔週金曜発売なので展開早そう。
気になります~~!!!!
これで四月は
中旬に上橋さんの「流れゆく者」
18日(これも中旬ですね)ヤングガンガンにて麻生さんの漫画vv
毎週土曜日九時からは地上波での守り人再放送。
うおっしゃぁぁあぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
Mon 24 , 03:16:42
2008/03
きましたね~~DVD!!
実は昨日届いていたんですが、昨夜は眠気に負けて一応目を通しただけで沈没でした。
その甲斐あってか?今日は修羅場潜り抜けてもまだ元気です。
・・・明日も仕事あるけどさ(爆)
土曜日、過去最高に匹敵するほどアクセスあったんですが、何かありましたっけ???
びっくりしました、いらしてくださった皆様ありがとうございます(ふかぶか)
さてさて、今回の人物紹介はガカイ様vvv&ヒビ・トナン(扱いの差が激しい)
最初の頃のガカイ様は小さな体に(失礼)大きな野心、シュガのいびりっぷりも堂に入った、悪役~~な感じの方でしたが。
この初期設定画の多さ、麻生さんに好かれていたと見た!!!
・・・・・え?・うがちすぎ???
思い切って若めの設定、とありますが、麻生さんのクセモノ好きが現れてますよねvv
思わず「頑張って落ちろよ~」と声援を送りたくなる(酷っ)顔立ちvv
これはこれで面白いですが、やはり
「滅んだ国で星を読むのか!」
の台詞は、あの年代の方に語られてこそぐっと来るかと!!!
シュガと対だからこそ、あの年代で味が出て素敵だったと思いますね。
若造だったら絶対好きにならんかった。
ぶらぼーーおじさま!!!!
(テンション高い)
ヒビ・トナン、肩パット無いバージョンぜひとも描いて欲しかった。
あの服の中、かなり謎です。
シーンの裏側は演出の山崎さんでしたね。
なるほど~演出ってこういうことをしている人なのか。
そう、この回のときの緊張感、よく覚えています。
(突けって言ったのアンタじゃないか!!との突っ込みたくなったのも強烈でしたが・笑)
感情表現のテンションを下げて、それでも一見平坦に見える表情の中に感情を載せていく。
あの時は安藤さんの声も途中まで感情を読み取れない色で、凄く画と合っていました。
いろんな感情が渦を巻いて、一種類だけが突出していない感じがあって。
見返すたびに色々見えてくる。
守り人全編を通してそういう雰囲気はあったけど、このシーンは特にインパクト強かったですね。
安藤さんの演技が乗った映像を見て感激されたそうですが、やはりもとの映像が素晴らしかったからそれに負けない演技ができたというのもきっとあるでしょうね。
・・・・でも雲にそんなに気を使っていたなんて。
全く気付きませんでした。
思惑にしっかりと乗っかったという意味では理想的な視聴者なんでしょうが(苦笑)ちゃんと気付ければよかったな。
見返したときの楽しみにします。
現場はどこも戦場
アニメっちゅーのはどこまでも根性な作業ですね・・・。
原画マンから動画マン、合間にクリンナップで動画検査。
絵を全く描かない人間なんで、想像するのもままなりませんが、どえらい労力だっちゅーことだけはよくわかる。
ほんとーーにっっっご苦労様でした。
そしてシュガのへたれっぷり、やっぱり狩人達には足手まといだったのねvv
ふふふふふ(黒笑)
しかし今回、文章と挿絵の構成が見づらい。
・・・珍しいな。
インタビューは編集の植松さん
映像を時間内に合わせていく仕事、ということですが
「そのオーバーした1、2分が見たい!!!!!」
つーのはファンの勝手ないいぶんですよね、すみません。
1,2分のオーバーを削るなら、あっちで一秒こっちで二秒となるわけでしょうから、きっと通しで見たってわからないでしょうけど。
「要素を順序だてて説明する編集が好き」
ありがとうございます!!!!そのおかげでものすごく見やすかったです!!!!
いやそれでも産婆二人組みの謎とかはあったんですけど。
でもでも、派手な展開とかではなくじんわりとくるあの流れ、あれは素晴らしかったです~~!!!
そして守り人は「流し観や飛ばし観ができない」と。
そう!!!そうなんです、まさにそれ!!!!
録画してるのわかってるのに、どーーーしても素通りできなくて、朝全てを止めてジーーーーーっっっっと画面にのめりこむことしかできなくなってしまうあの感じ!!!!
挙句の果てには職権乱用可能な限り土曜の朝は遅番でシフトを組んでしまうあの魔力!!!!
思い出しても懐かしい。
しかし、アニメって本当にいろんな人々が関わってできてるんですねぇ。
話飛びますが、先日仕事中の買い物で電器屋へ。
ついでにふらっとDVDの売り場覗いてみた。
守り人揃ってるな~などと観てたが、そこで見つけたのがゴーストハントのDVD。
・・・・・・・・・売ってたんか。
これ、私がTVシリーズ通して全部見た初めてのアニメだったわけだが、これこそ守り人の対極。
原作の良さは完全に殺されてるし、間の取り方はイライラするし、原作ファンとしては突っ込みを入れることだけをココロの支えにしていたような作品。
これを観たからこそ、守り人のよさが輪をかけてわかるようになったんだよなぁ、と懐かしく思い返しました。
神山監督だから、とアニメ化OKを出した上橋さん。
期待に見事に応えてくれた神山監督以下スタッフ様様。
本当にありがとうございますm(_ _)m
実は昨日届いていたんですが、昨夜は眠気に負けて一応目を通しただけで沈没でした。
その甲斐あってか?今日は修羅場潜り抜けてもまだ元気です。
・・・明日も仕事あるけどさ(爆)
土曜日、過去最高に匹敵するほどアクセスあったんですが、何かありましたっけ???
びっくりしました、いらしてくださった皆様ありがとうございます(ふかぶか)
さてさて、今回の人物紹介はガカイ様vvv&ヒビ・トナン(扱いの差が激しい)
最初の頃のガカイ様は小さな体に(失礼)大きな野心、シュガのいびりっぷりも堂に入った、悪役~~な感じの方でしたが。
この初期設定画の多さ、麻生さんに好かれていたと見た!!!
・・・・・え?・うがちすぎ???
思い切って若めの設定、とありますが、麻生さんのクセモノ好きが現れてますよねvv
思わず「頑張って落ちろよ~」と声援を送りたくなる(酷っ)顔立ちvv
これはこれで面白いですが、やはり
「滅んだ国で星を読むのか!」
の台詞は、あの年代の方に語られてこそぐっと来るかと!!!
シュガと対だからこそ、あの年代で味が出て素敵だったと思いますね。
若造だったら絶対好きにならんかった。
ぶらぼーーおじさま!!!!
(テンション高い)
ヒビ・トナン、肩パット無いバージョンぜひとも描いて欲しかった。
あの服の中、かなり謎です。
シーンの裏側は演出の山崎さんでしたね。
なるほど~演出ってこういうことをしている人なのか。
そう、この回のときの緊張感、よく覚えています。
(突けって言ったのアンタじゃないか!!との突っ込みたくなったのも強烈でしたが・笑)
感情表現のテンションを下げて、それでも一見平坦に見える表情の中に感情を載せていく。
あの時は安藤さんの声も途中まで感情を読み取れない色で、凄く画と合っていました。
いろんな感情が渦を巻いて、一種類だけが突出していない感じがあって。
見返すたびに色々見えてくる。
守り人全編を通してそういう雰囲気はあったけど、このシーンは特にインパクト強かったですね。
安藤さんの演技が乗った映像を見て感激されたそうですが、やはりもとの映像が素晴らしかったからそれに負けない演技ができたというのもきっとあるでしょうね。
・・・・でも雲にそんなに気を使っていたなんて。
全く気付きませんでした。
思惑にしっかりと乗っかったという意味では理想的な視聴者なんでしょうが(苦笑)ちゃんと気付ければよかったな。
見返したときの楽しみにします。
現場はどこも戦場
アニメっちゅーのはどこまでも根性な作業ですね・・・。
原画マンから動画マン、合間にクリンナップで動画検査。
絵を全く描かない人間なんで、想像するのもままなりませんが、どえらい労力だっちゅーことだけはよくわかる。
ほんとーーにっっっご苦労様でした。
そしてシュガのへたれっぷり、やっぱり狩人達には足手まといだったのねvv
ふふふふふ(黒笑)
しかし今回、文章と挿絵の構成が見づらい。
・・・珍しいな。
インタビューは編集の植松さん
映像を時間内に合わせていく仕事、ということですが
「そのオーバーした1、2分が見たい!!!!!」
つーのはファンの勝手ないいぶんですよね、すみません。
1,2分のオーバーを削るなら、あっちで一秒こっちで二秒となるわけでしょうから、きっと通しで見たってわからないでしょうけど。
「要素を順序だてて説明する編集が好き」
ありがとうございます!!!!そのおかげでものすごく見やすかったです!!!!
いやそれでも産婆二人組みの謎とかはあったんですけど。
でもでも、派手な展開とかではなくじんわりとくるあの流れ、あれは素晴らしかったです~~!!!
そして守り人は「流し観や飛ばし観ができない」と。
そう!!!そうなんです、まさにそれ!!!!
録画してるのわかってるのに、どーーーしても素通りできなくて、朝全てを止めてジーーーーーっっっっと画面にのめりこむことしかできなくなってしまうあの感じ!!!!
挙句の果てには職権乱用可能な限り土曜の朝は遅番でシフトを組んでしまうあの魔力!!!!
思い出しても懐かしい。
しかし、アニメって本当にいろんな人々が関わってできてるんですねぇ。
話飛びますが、先日仕事中の買い物で電器屋へ。
ついでにふらっとDVDの売り場覗いてみた。
守り人揃ってるな~などと観てたが、そこで見つけたのがゴーストハントのDVD。
・・・・・・・・・売ってたんか。
これ、私がTVシリーズ通して全部見た初めてのアニメだったわけだが、これこそ守り人の対極。
原作の良さは完全に殺されてるし、間の取り方はイライラするし、原作ファンとしては突っ込みを入れることだけをココロの支えにしていたような作品。
これを観たからこそ、守り人のよさが輪をかけてわかるようになったんだよなぁ、と懐かしく思い返しました。
神山監督だから、とアニメ化OKを出した上橋さん。
期待に見事に応えてくれた神山監督以下スタッフ様様。
本当にありがとうございますm(_ _)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/31)
(12/07)
(11/10)
(08/09)
(04/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
ブログ内検索
カウンター