忍者ブログ
青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。 現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
Sat 01 , 11:51:34
2025/02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Fri 20 , 12:38:11
2009/02
またもや一月遅れですが、ちゃんと軽装版の感想を!!!
だって、これだけスペシャルな後書き、絶対ないでしょう!!!
解説も二木さんですぜ!!!
あああ、買っててよかった軽装版。


ちゅーことで、まずは二木さんの解説から。
と、書く前にまず一言。
原作がアニメになったとき、姐さん美人!若い!!などなど色んな意見が出まして、最初はびっくりした人多かったと思います。
で、イメージの方向を大きくささえたのは、二木さんの絵にまちがいないですよね。
上橋さんは「バルサについて色々書いたけど、美人じゃないとは一言も書いてない」と言ってますし、ましてタンダにはアニメのイメージが近い、と仰っている。
(私は予想外でびっくりしてますが)
文章と、挿絵、それを元に、たくさんの人がたくさんの彼らを想像したのであり、そのイメージが彼らへの愛着をもたらしたことを考えると、やっぱり二木さんも凄い功労者だと思います。
二木さん、本当にありがとうございます(ふかぶか)
原画展行ったのが本当に懐かしいです、行ってよかったと今でも本気で思います。
考えてみると、あれが上橋さんにハマって行動を起こした出発点です。

つーことで、ここから本当に感想。
まずは当然ながら、二木さんが上橋さんスキーだったことが嬉しいったらvvv
やはり好きで、大事にしたいという想いがあったからこそ、あれほど魅力的な挿絵が出来たんだろうと思っています。
あああ、上手くかけないんで(この前の行から七転八倒してました)、これだけ!
最後の挿絵、ありがとうございます!!!
凄くすごーーーーく!!!嬉しいです。
あああ、でも描いてもらいたかったシーンは、たくさんあるんだけどなぁ(欲張り)



「創作こぼれ話」
本文の2行目「短槍をタンダの家の外壁に置いて」
これ、いきなりびっくりしてました、実は。
私、家の中に置いたんだと思っていたのです。
でも、安心できる場所に帰ってきて、気が急いていたら、外に立てかけておくのも当然か、と。
そしてそれだけバルサがタンダに向けている想いを垣間見れた気がしてちょっと照れました。
いやぁ、バンザイ!!!!

「父上、おさらば」
この二人が別れるシーン、本文読んでても痛くて涙が出て、でもこれ以外にない、と言うのは痛切に感じました。
上橋さんにとっても特別だったのは、嬉しかったなぁ。
天を見続ける父と、地上を歩む息子、と語られてますが、私は地を歩む感じはむしろバルサやタンダと言う感じ。
特にバルサは私のイメージ狼で、地を駆け、匂いを感じてる、そんな人です。
チャグムはやはり隼でしょう。
空を飛び、休むときは地に下りる。
高いところの目線を持ちながら、それでも地上の恩恵を忘れない。
それが出来るからこそ、今後の歩みに期待をする、そういう存在です。
父帝は・・・・・・空ばっかり見てて落ちちゃったイカロス、でしょうか(激爆)

「野の帝」
この花畑、父の体が眠る原、と言うイメージが原作だけ読んだときにはなくて、この後書き読んで初めて納得したのでした(遅っ)
そのイメージ持ったときに、ものすごく鮮やかに脳裏に花畑が再現されて、まぶしかったです。
いつか上橋さんが見た、AUSの花畑を見てみたいです。
・・・・・・・・・・・・強烈な飛行機酔い体質のため、国際線怖くて乗れない人間なんですが(爆)
草笛、タンダがチャグムに伝えてたんですね(うろ覚え)
泣けてきます。

バルサの帰り道
・・・・・そうですか、チャグム以上に厄介だったんですかバルサは。
やはり守り人一の食わせ物の名はバルサへ(ゑ)
一瞬のためらいもなくタンダの動脈をくわえて止血する姿は、とてもインパクトがありました。
だからこそ バルサであり、それでこそ帰れたのだと。
二人とも、ほんとに良かったと。
・・・・・・しみじみ。

上橋さん、本当にありがとうございました。
軽装版の「流れ行く者」と、新潮社文庫の「神」から先の後書きも、楽しみにしていまーーーす!!!(ゑ)
・・・・・こんなところで叫んでもナニですが、ま、気持ちってことで。
幸せな物語をありがとうございました。
PR
Fri 20 , 11:58:46
2009/02
いつもいらしてくださる皆様、毎度おなじみながら遅くなってすみません~。
まぁ~た風邪引いちまったデスよ。
喉が痛いと思っていたら、喉から右鼻にかけてが痛くなってあれ?と思ったら右鼻からずーるずる(汚っ)
これ、朝起きてから3時間の間にここまで来てますぜ。
熱は出ないのですが(この冬3回風邪引いてるけど、全部熱はナシ。体質らしい)、右の鼻の穴の奥が絶対炎症起こしてる。
や~ねぇ、もう。
皆様もくれぐれもお気をつけくださいまし。

こんな風邪っぴきですが、今宵は楽しみにしてた「ジンガロ」見に行ってきます。
前回の初来日は行けなかったので、今回が初!!!
楽しみじゃーーー!!!!

その前に宿題を片付けましょう(ゑ)
「続きを読む?」からどうぞ~。
今回もネタバレ多いです。
原作未読の方はご注意を。
Fri 13 , 02:09:41
2009/02
おーーし、今週は周回遅れにはならなかったぞ!!(望み低っ)

合い間に ついうっかり「獣の奏者」原作を手に取ったら、止まらなくなってしまい。
読み終わるまでの2日間、すっかり色々ストップしてしまいました。
そこから見たら、アニメのほのぼのが切なくってねぇ・・・。
でも、原作がちゃんと生きてアニメになっているのを再確認しました。
別だけど、同じ。
製作スタッフに、敬意を表します。

感想は「続きを読む?」からどうぞ。


「おすすめ文庫王国2008」で、上橋さんのおすすめの本が出てたじゃないですか。
あれらをできるだけ読破しようと思い立ちまして。
ディック・フランシスの「直線」から始めたら、ディック・フランシス作品に引っかかってしまいました(激爆)
できるだけ読破するべく、文庫裏表紙にある著書一覧を。コピーとってチェックしていこうと かなり本気で思っています。
おもしろいですよ、この人。
元障害競走の騎手だけあって、馬についての描写が一々納得。
小説に馬を出してくると、海外のものは上手く書いてる人が多いです。
Tue 03 , 04:16:26
2009/02
うをを、こんな大陸プレートと速さを競うようなブログに、いつもお越しいただいてありがとうございますーーー!!!
(平身低頭)
すんませぬ、毎度遅くて(滝汗)
一応今週は、前回分と同時Upってことでカンベンしてくださいまし~。

つーことで、さくっと行きましょう。
「続きを読む?」からどうぞ。
Sun 01 , 02:08:49
2009/02
あああ、ついにやってしまいました周回遅れ(涙)
守り人の時だって、やらなかった気がするんですが・・・てやってるかもしらんが(激爆)
なんかねぇ、原因不明の体調不良でした。
胃痛→下り(汚っ)→微熱→脱力→胃痛と現在来ております。
風邪なのか、珍しく辛いもの食べて胃をやられたか???
なんかよくわかりませんが、皆様もお体気をつけてくださいまし。

さて、周回遅れの感想は「続きを読む?」からどーぞv
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/09 ささ]
[04/25 青海]
[08/18 ななへ]
[10/23 ななへ]
[10/04 るーく]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
バーコード
ブログ内検索
カウンター
/傾斜角45度\ (c)青海
template design by nyao
忍者ブログ [PR]