青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。
現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
Sat 20 , 01:16:38
2009/06
あああ、今週もまた滑り込み・・・・。
おっかしいなぁ、今週は見たのは早かったんですけど(ヲイ)
今週は、週中に久々に馬乗ってきまして。
現在絶賛筋肉痛・・・・。
内腿の筋肉痛は、長引くんです。
いまんところ2日目ですが、いつになったら治るやら。
ま、能書きは置いといて感想行きましょう。
いつものように「続きを読む?」からどうぞ。
おっかしいなぁ、今週は見たのは早かったんですけど(ヲイ)
今週は、週中に久々に馬乗ってきまして。
現在絶賛筋肉痛・・・・。
内腿の筋肉痛は、長引くんです。
いまんところ2日目ですが、いつになったら治るやら。
ま、能書きは置いといて感想行きましょう。
いつものように「続きを読む?」からどうぞ。
今回は全体を通して見て、しみじみ思ったのが
エサルさん凄い。
でした。
政治に絡む立場に居て(カザルムは比較的辺境ですが)、かなりドロドロした部分を見ている。
ところが自然児(?)であるエリンを、「自分と違う見方ができる人間」とみなして意見を尊重する。
そのうえで、生物の姿、エリンの感情、真王を中心とした社会のあり方とを見比べて、エリンとリランを守ろうとする。
・・・政治的に見ればとんでもない冒険なんですが。
敢えてエリンとリランを守ろうとする、その決断の下し方が凄い。
そして とんでもない冒険、政府から見れば反逆とみなされるであろう決断を、周囲に納得させている説明の仕方と影響力。
エサルさんに皆が置いている信用が、彼らの行動に現れてる。
エサルさんはこんな決断を提案できるほど、彼らに信を置いている。
カザルム学舎は とても暖かい雰囲気なのでしょうね。
「秘密を守る人は起立してください」
真っ先に立ち上がったトムラとユーヤン、続いて同じ学年の子達。
エリンをよく知る故に、秘密を守る価値を認める、その考えがまさに「目に見える」
これは映像のよさですね。
ヌックモック
あああああ、今回もこの二人に泣かされそうでしたよ。
彼らにとってはエリンのために秘密を守ることは、当然過ぎること。
カザルムの皆が「エリンのために」決意してくれたことが、彼らには泣けるほど嬉しい。
彼らは学はないかもしれないが、裏も表もなく、本当に純粋にエリンの味方。
こんな優しい人達、見たことない。
・・・・・と私は思うのですが、ななさん、相方さん、いかが?>私信
王獣規範
多分エリンにとっては 物凄く不可解なブツだと思われます。
「犬や馬に接するように王獣に接した」とエサルさんは言いますが、逆に言えばそれは一番普通の接し方。
王獣や闘蛇が 権力に関わるややこしさを エリンは理解していますし、見ているこちらも理解できていますが。
犬や馬や山羊と同列に?闘蛇を見て育ち、王獣も野生の状態を観察することから入ったエリンは、この世界では異分子なんでしょうね。
逆に言えば、エリンの王獣の見方は私たちと一緒。
学舎の共同生活すら初めてで慣れるのに時間のかかったエリンが、今後更に大人の社会&政治にぶつかっていく。
アニメだけ見てる人にすれば、エリンと一緒に世界の謎に向かっていくんでしょうね。
それも羨ましいなぁ。
「王獣を看取ってきた」
エサルさんとの会議の最中に、先生の誰かが言った台詞。
人に馴れない、馴らしてもいけないとされている獣。
ましてやカザルムは、養老院の役割のある保護場なわけで。
意思の疎通を禁じられた生き物を相手に日々を送り、看取る。
接触をがんじがらめに固定される。
それって、生き物を相手にする人たちにとって、かなり退屈なことなんじゃないでしょうか。
退屈はバカにできません、まぢでボケます。
歳月の重みが伺えて、残酷な気がする一言でした。
エサルさん凄い。
でした。
政治に絡む立場に居て(カザルムは比較的辺境ですが)、かなりドロドロした部分を見ている。
ところが自然児(?)であるエリンを、「自分と違う見方ができる人間」とみなして意見を尊重する。
そのうえで、生物の姿、エリンの感情、真王を中心とした社会のあり方とを見比べて、エリンとリランを守ろうとする。
・・・政治的に見ればとんでもない冒険なんですが。
敢えてエリンとリランを守ろうとする、その決断の下し方が凄い。
そして とんでもない冒険、政府から見れば反逆とみなされるであろう決断を、周囲に納得させている説明の仕方と影響力。
エサルさんに皆が置いている信用が、彼らの行動に現れてる。
エサルさんはこんな決断を提案できるほど、彼らに信を置いている。
カザルム学舎は とても暖かい雰囲気なのでしょうね。
「秘密を守る人は起立してください」
真っ先に立ち上がったトムラとユーヤン、続いて同じ学年の子達。
エリンをよく知る故に、秘密を守る価値を認める、その考えがまさに「目に見える」
これは映像のよさですね。
ヌックモック
あああああ、今回もこの二人に泣かされそうでしたよ。
彼らにとってはエリンのために秘密を守ることは、当然過ぎること。
カザルムの皆が「エリンのために」決意してくれたことが、彼らには泣けるほど嬉しい。
彼らは学はないかもしれないが、裏も表もなく、本当に純粋にエリンの味方。
こんな優しい人達、見たことない。
・・・・・と私は思うのですが、ななさん、相方さん、いかが?>私信
王獣規範
多分エリンにとっては 物凄く不可解なブツだと思われます。
「犬や馬に接するように王獣に接した」とエサルさんは言いますが、逆に言えばそれは一番普通の接し方。
王獣や闘蛇が 権力に関わるややこしさを エリンは理解していますし、見ているこちらも理解できていますが。
犬や馬や山羊と同列に?闘蛇を見て育ち、王獣も野生の状態を観察することから入ったエリンは、この世界では異分子なんでしょうね。
逆に言えば、エリンの王獣の見方は私たちと一緒。
学舎の共同生活すら初めてで慣れるのに時間のかかったエリンが、今後更に大人の社会&政治にぶつかっていく。
アニメだけ見てる人にすれば、エリンと一緒に世界の謎に向かっていくんでしょうね。
それも羨ましいなぁ。
「王獣を看取ってきた」
エサルさんとの会議の最中に、先生の誰かが言った台詞。
人に馴れない、馴らしてもいけないとされている獣。
ましてやカザルムは、養老院の役割のある保護場なわけで。
意思の疎通を禁じられた生き物を相手に日々を送り、看取る。
接触をがんじがらめに固定される。
それって、生き物を相手にする人たちにとって、かなり退屈なことなんじゃないでしょうか。
退屈はバカにできません、まぢでボケます。
歳月の重みが伺えて、残酷な気がする一言でした。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/31)
(12/07)
(11/10)
(08/09)
(04/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
ブログ内検索
カウンター