青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。
現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
Wed 30 , 14:34:06
2008/04
はいっっ、ご報告遅くなりました!!!
過ぐる27日、行ってきましたよ、千葉サイン会に!
利根川も江戸川も渡らずに、しかも車で行ける!!
電車酔いする人間には夢のようです。
報告が遅くなったのは、ちょっくらエネルギー切れを起こして仕事から帰るとさくさく潰れていたからです。
いらしてくださった方々、ごめんなさい~。
今回は、ななさんとるーくさん、そして上橋さんサイン会初参加の恭穂さんと私の4人。
特に恭穂さんは私どもへの守り人布教者(またの名を感染源・笑)でありますので、もう期待は膨らむ。
比較的近所のるーくさん、ななさんを途中で拾いまして、行くの道中はもう喋る喋る。
守り人CDかけていったんですが、ほとんど聞いてなかったですね。
そして千葉駅にて恭穂さんとも合流。
そのまま会場へなだれ込み。
会場は吹き抜けのロビーで、当日の上天気もあってかぬくい。
暑いの苦手な私、このまま行くとヤバイという危機感にかられて、待ち時間にちょろっと買出し、冷却水確保して臨みました。
・・・・・水分不足すると偏頭痛起こすですよ、危ないあぶない。
え~と、前回お会いしたのは一月の代々木だったので、3ヶ月ぶりの上橋さんでした。
あいかわらず溢れるようなエネルギーが印象的!
当日の席は、整理券番号順だそうで、私達最前列のどまんなか臆面も無く陣取ってきましたので(ヲイ)文字通りあのエネルギーを浴びてきた感じです。
あ、そういえば私、上橋さん初対面の池袋ジュンク堂、二度目の代々木とも最後列だったので(池袋は後一列くらいあったかな?)講演会のとき真正面て初だ、今気付いた(爆)
トークショー、予定時間は当初10分だったのに、当日急遽20分と延びたとのことでした。
が、その分を質問コーナーに廻そう!ということになり、内心「え~20分話を聞きたいな」と思っていたのでしたが。
話始まったらすんごい密度濃かったです。
メモを取るべく必死こいて書いてたせいもあるんですが、もう話が早い早い。
ぐあーーーっっっっと引き込まれて、上橋さんが話し一区切りついて「で、これで10分なんですよね~」と仰ったときには、正直「ほえ??」と思いました。
10分でよかったです、今回のコンディションだったらホントに脳味噌から火噴いてましたよ(笑)
そのぐらい、夢中になって聞いて書いてました。
トーク内容は詳しくは書きません。
やはりネット情報が「諸刃の剣」であるので、それを上橋さんとしても警戒せざるをえないということで。
「流れ行く者」が、「短編書けません!!」と断言、荻原さんとも「書けないよね~」と意気投合した直後に書けてしまった物語だということ、そして物語の取っ掛かりになったイメージについて語ってらっしゃいました。
さあ、これ以上詳しく知りたい方は、講演会など探して行って見ましょう(笑)
やっぱりね、どんなに言葉を記録したとしても、やはりご本人の口から語られる言葉にはかなわないですよ。
今回は会場でもうお一方、池袋のトークセッションでお会いしたのぶサンとも再会してきました。
お会いできて嬉しかったですよ~~vv
守り人大先輩です(笑)
ちなみにのぶさんは「整理券№6」、私達が1,2,3,5だったので、その直後です。
そして疑問全開だった「整理券№4」こちらのかたにも遭遇できました!
会場の座席が整理券番号1~13までが最前列、14~26までが二列目・・・という風に席が配置(同列の中での席順は特に指定無し)という形になっていたため、だれが№4なのかわからなかったのですが、サインの列に並んだときにたまたま喋った隣の方が整理券№4!!!
「うおっっ!!!いらした!!!整理券№4!!!!」
と奇声を上げてしまったため、周囲は何事かと思ったことでしょう、ゴメンナサイ。
ともかくこれで、心残り解決です。
サインは・・・いただいてきましたが、毎度の事ながら凄い勢いで舞い上がっていましたので、何を喋ってきたのやら。
もっと伝えたいこといっぱいあった気がするんですが、なにがなにやら(激爆)
うん、でも楽しませていただいてることは伝わった・・・と思う・・・・・・多分。
終了後、完全に脳味噌煮えてました。
脳味噌内部で完全に血流が偏っちゃって、カーーーッッッと熱い部分と冷えてヤバイ部分がわかる気がする。
あれ、サーモグラフィとかMRIとか使って見たら、絶対顕著にでてたと思う(笑)
一瞬「あれ・ヤバイぃ??」とか思ったんですが、どうにかぶっ倒れもせず持ちこたえて帰ってまいりました。
冷却水無かったら、ほんとにヤバかったですね。
次回から冷却水は必須ですわ、自分。
前日池袋でのサイン会がとても長引いたことを踏まえて、今回の規定
○今までこちらの名前も書いてもらってたんですが、今回は時間かかっちゃうので上橋さんのサインと日付とウォンバットマークのみ
(これだけでも充分なサービスだと思いますが)
○写真撮影は自由ですが(ただしネットに載せるのはご遠慮ください)、携帯カメラですと操作が千差万別で時間かかってしまうので、デジカメのみ。
となっております。
次回から上橋さんサイン会行くときはご注意くださいませ。
サイン会、整理券は先着100名まで、当日券で40人だったかな?
全部で二時間くらいかかったと思います。
それだけたくさんの人と、目を合わせてお話をされて、手は一瞬も止まらずサインして・・。
あれは凄いです、一種の名人芸です。
ごくごく最初にサインしていただいた私達は、そのまましばらく会場付近でダベり、その後周囲をウロウロして時間を潰し、サイン会終了間際に駆けつけ、スタッフの皆さんの「お疲れ様でした~~」に合わせて便乗拍手(をい)
会場から去る上橋さんをお見送りしたのでした。
満喫です(笑)
というわけでサイン会報告でした。
さて、近日中にDVD冊子感想書いて、そしたら原作感想続き書くぞ~v
以下、書き忘れのため補足です。
久々に上橋さんに会って、あの溢れるようなエネルギーは何かに似てる、と以前から思っていた謎が解けましたv
そう、あれは
柿田川湧水地!!!
・・・・・いきなり唐突ですみません。
説明させていただくと、柿田川とは静岡県は三島市、伊豆半島の付け根にある川です。
狩野川の支流で、水の綺麗さとそれにささえられた水生植物や一年をとおして住む鮎などで知られています。
以前近くを通ったときに、車がガンガン流れてる国道ぞいに「柿田川湧水地」という看板があって、何となく行ってみたんですが。
国道沿いの駐車場?(記憶が朧なんですが)に車を止めて、階段を下りると、
そこからいきなり川が湧いてます。
あれはびっくりしました、泉なんて可愛いもんじゃありません。
どかんと川。
しずかに、でも大量に、地面から水が湧き出て流れ出して川になってる。
塞いだらはじけてしまうんじゃないだろうか、そもそも塞ぐことなんてできないだろうと思わせる、溢れ出る水。
上橋さんから感じるエネルギーみたいなものも、会ったり話聞いたりするとぐわーーーーっっっと溢れてきて、特に話をされるときは伝えたいことが溢れてきて止まらない、そんなイメージ。
上橋さんから感じるエネルギーみたいなもののイメージは、水ではなくもっとあったかい感じですが。
あの圧倒されるような湧き出づる感じの説明がついて、個人的には満足至極。
るーくさん、ななさん、恭穂さんには思いっきり怪訝な顔されてしまいましたが(←あたりまえ)
あと ですね。
ちょっと思ったこととして、このブログ書いててよかったなと。
読んでもらうだけでも嬉しいのに、直接会って感想言ってもらえて。
脳裏で蠢きまわる様々な思いに、必死こいて形つけて表現して、それ見て喜んでもらえるって凄いことだな、と今回改めて実感しました。
ありがとうございますm(_ _)m
過ぐる27日、行ってきましたよ、千葉サイン会に!
利根川も江戸川も渡らずに、しかも車で行ける!!
電車酔いする人間には夢のようです。
報告が遅くなったのは、ちょっくらエネルギー切れを起こして仕事から帰るとさくさく潰れていたからです。
いらしてくださった方々、ごめんなさい~。
今回は、ななさんとるーくさん、そして上橋さんサイン会初参加の恭穂さんと私の4人。
特に恭穂さんは私どもへの守り人布教者(またの名を感染源・笑)でありますので、もう期待は膨らむ。
比較的近所のるーくさん、ななさんを途中で拾いまして、行くの道中はもう喋る喋る。
守り人CDかけていったんですが、ほとんど聞いてなかったですね。
そして千葉駅にて恭穂さんとも合流。
そのまま会場へなだれ込み。
会場は吹き抜けのロビーで、当日の上天気もあってかぬくい。
暑いの苦手な私、このまま行くとヤバイという危機感にかられて、待ち時間にちょろっと買出し、冷却水確保して臨みました。
・・・・・水分不足すると偏頭痛起こすですよ、危ないあぶない。
え~と、前回お会いしたのは一月の代々木だったので、3ヶ月ぶりの上橋さんでした。
あいかわらず溢れるようなエネルギーが印象的!
当日の席は、整理券番号順だそうで、私達最前列のどまんなか臆面も無く陣取ってきましたので(ヲイ)文字通りあのエネルギーを浴びてきた感じです。
あ、そういえば私、上橋さん初対面の池袋ジュンク堂、二度目の代々木とも最後列だったので(池袋は後一列くらいあったかな?)講演会のとき真正面て初だ、今気付いた(爆)
トークショー、予定時間は当初10分だったのに、当日急遽20分と延びたとのことでした。
が、その分を質問コーナーに廻そう!ということになり、内心「え~20分話を聞きたいな」と思っていたのでしたが。
話始まったらすんごい密度濃かったです。
メモを取るべく必死こいて書いてたせいもあるんですが、もう話が早い早い。
ぐあーーーっっっっと引き込まれて、上橋さんが話し一区切りついて「で、これで10分なんですよね~」と仰ったときには、正直「ほえ??」と思いました。
10分でよかったです、今回のコンディションだったらホントに脳味噌から火噴いてましたよ(笑)
そのぐらい、夢中になって聞いて書いてました。
トーク内容は詳しくは書きません。
やはりネット情報が「諸刃の剣」であるので、それを上橋さんとしても警戒せざるをえないということで。
「流れ行く者」が、「短編書けません!!」と断言、荻原さんとも「書けないよね~」と意気投合した直後に書けてしまった物語だということ、そして物語の取っ掛かりになったイメージについて語ってらっしゃいました。
さあ、これ以上詳しく知りたい方は、講演会など探して行って見ましょう(笑)
やっぱりね、どんなに言葉を記録したとしても、やはりご本人の口から語られる言葉にはかなわないですよ。
今回は会場でもうお一方、池袋のトークセッションでお会いしたのぶサンとも再会してきました。
お会いできて嬉しかったですよ~~vv
守り人大先輩です(笑)
ちなみにのぶさんは「整理券№6」、私達が1,2,3,5だったので、その直後です。
そして疑問全開だった「整理券№4」こちらのかたにも遭遇できました!
会場の座席が整理券番号1~13までが最前列、14~26までが二列目・・・という風に席が配置(同列の中での席順は特に指定無し)という形になっていたため、だれが№4なのかわからなかったのですが、サインの列に並んだときにたまたま喋った隣の方が整理券№4!!!
「うおっっ!!!いらした!!!整理券№4!!!!」
と奇声を上げてしまったため、周囲は何事かと思ったことでしょう、ゴメンナサイ。
ともかくこれで、心残り解決です。
サインは・・・いただいてきましたが、毎度の事ながら凄い勢いで舞い上がっていましたので、何を喋ってきたのやら。
もっと伝えたいこといっぱいあった気がするんですが、なにがなにやら(激爆)
うん、でも楽しませていただいてることは伝わった・・・と思う・・・・・・多分。
終了後、完全に脳味噌煮えてました。
脳味噌内部で完全に血流が偏っちゃって、カーーーッッッと熱い部分と冷えてヤバイ部分がわかる気がする。
あれ、サーモグラフィとかMRIとか使って見たら、絶対顕著にでてたと思う(笑)
一瞬「あれ・ヤバイぃ??」とか思ったんですが、どうにかぶっ倒れもせず持ちこたえて帰ってまいりました。
冷却水無かったら、ほんとにヤバかったですね。
次回から冷却水は必須ですわ、自分。
前日池袋でのサイン会がとても長引いたことを踏まえて、今回の規定
○今までこちらの名前も書いてもらってたんですが、今回は時間かかっちゃうので上橋さんのサインと日付とウォンバットマークのみ
(これだけでも充分なサービスだと思いますが)
○写真撮影は自由ですが(ただしネットに載せるのはご遠慮ください)、携帯カメラですと操作が千差万別で時間かかってしまうので、デジカメのみ。
となっております。
次回から上橋さんサイン会行くときはご注意くださいませ。
サイン会、整理券は先着100名まで、当日券で40人だったかな?
全部で二時間くらいかかったと思います。
それだけたくさんの人と、目を合わせてお話をされて、手は一瞬も止まらずサインして・・。
あれは凄いです、一種の名人芸です。
ごくごく最初にサインしていただいた私達は、そのまましばらく会場付近でダベり、その後周囲をウロウロして時間を潰し、サイン会終了間際に駆けつけ、スタッフの皆さんの「お疲れ様でした~~」に合わせて便乗拍手(をい)
会場から去る上橋さんをお見送りしたのでした。
満喫です(笑)
というわけでサイン会報告でした。
さて、近日中にDVD冊子感想書いて、そしたら原作感想続き書くぞ~v
以下、書き忘れのため補足です。
久々に上橋さんに会って、あの溢れるようなエネルギーは何かに似てる、と以前から思っていた謎が解けましたv
そう、あれは
柿田川湧水地!!!
・・・・・いきなり唐突ですみません。
説明させていただくと、柿田川とは静岡県は三島市、伊豆半島の付け根にある川です。
狩野川の支流で、水の綺麗さとそれにささえられた水生植物や一年をとおして住む鮎などで知られています。
以前近くを通ったときに、車がガンガン流れてる国道ぞいに「柿田川湧水地」という看板があって、何となく行ってみたんですが。
国道沿いの駐車場?(記憶が朧なんですが)に車を止めて、階段を下りると、
そこからいきなり川が湧いてます。
あれはびっくりしました、泉なんて可愛いもんじゃありません。
どかんと川。
しずかに、でも大量に、地面から水が湧き出て流れ出して川になってる。
塞いだらはじけてしまうんじゃないだろうか、そもそも塞ぐことなんてできないだろうと思わせる、溢れ出る水。
上橋さんから感じるエネルギーみたいなものも、会ったり話聞いたりするとぐわーーーーっっっと溢れてきて、特に話をされるときは伝えたいことが溢れてきて止まらない、そんなイメージ。
上橋さんから感じるエネルギーみたいなもののイメージは、水ではなくもっとあったかい感じですが。
あの圧倒されるような湧き出づる感じの説明がついて、個人的には満足至極。
るーくさん、ななさん、恭穂さんには思いっきり怪訝な顔されてしまいましたが(←あたりまえ)
あと ですね。
ちょっと思ったこととして、このブログ書いててよかったなと。
読んでもらうだけでも嬉しいのに、直接会って感想言ってもらえて。
脳裏で蠢きまわる様々な思いに、必死こいて形つけて表現して、それ見て喜んでもらえるって凄いことだな、と今回改めて実感しました。
ありがとうございますm(_ _)m
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/31)
(12/07)
(11/10)
(08/09)
(04/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
ブログ内検索
カウンター