青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。
現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
Mon 23 , 03:09:42
2007/04
とにかく!!
世間様では既に皆三話を見ているこの状況で(私はまだ見てない)、とにかく二話までは駆け足で述べさせていただきます。
とりあえずキャラクターについて。
バルサさん
若い!!!美人!!!うふふふ(不気味)
きりっとした感じがカッコよいですっ!!
原作ではもっと冴えない(失礼)イメージがあるのですが、やはりアニメですから見た目楽しいのもまた良いのでは、と思っています。
登場直後、
「もう今年で30だよ」
と呟くシーンがありますが、とどのつまりはまだ20代。
十分若いよ(・・・30代からのエールでした)
ちらっとしか出てないけどタンダ
・・・・・オールドイングリッシュシープドックじゃない(爆)
う~~ん、優男ですね。
どうなるのかな。
チャグム
目がでかいよっ!!!
ヨゴ人は切れ長の瞳じゃなかったの???
二話の終わりでおどおどと振り返る様はかなり泰麒。
トーマ
声は好きです。
でも何故タンダを呼び捨て????
ちょっとそこが感じ悪い。
頼まれた馬を品定めするシーン、蹄の裏を確認する作業はぐっじょぶ!!
(ただしやるなら四肢全部やって欲しいし、売り物の馬に馬装してあるの変な気がするし、そもそも売り馬が一頭しかいないのも変だし・・・・いかん、つい元馬乗り思考が)
サヤ
たくさん喋ってますよね。
無口なんじゃなかったのぉっ???
でも可愛いから許す!!!!
シュガ
噂どおり、かなり景麒。
チャグムが泰麒に似てるだけに、ぜひとも二人並んで欲しいところ。
聖導師
ダンブルドアのじーさんだ!!!(@ハリポタ。ガンダルフ@ロードオブザリングでも可)
(いえだって、ヒゲとか髪とかかなり似てないですか?)
この人以上に周囲のお付の人たちが印象的。
口が軽い人には勤まらない職場ですね。
OP
・・・・・あまりこの曲はイメージそぐわない気がします。
個人的にどうもね(ラルク好きな人、この曲好きな人ごめんなさい)
一話冒頭で出てきた夏至祭りの歌のほうが脳裏について離れません。
ナ~~ジ、と~~べとべv
でもこのOPのバルサとチャグムが馬乗ってるシーンは大っっっ好きです!!!
あの一瞬映る肢!!大地を蹴る蹄!!!
サラよりやや丸みを帯びてるけどアラブほど真ん丸くない、且つちょっと(サラよりも)小柄そうな、でもガタイのしっかりしてそうなあの青毛(青鹿毛か黒鹿毛かも知んないけど)の子が可愛いですっっ!!!
走る動きが違和感なく綺麗だしっっ!!!!
ああああああ、IG様、ありがとうございます!!!!
原作の挿絵描いてるニ木さんの馬もがっちりしっかりして可愛いですが、その雰囲気を上手く受け継いでくれて私は嬉しいですぅぅぅっっっ!!!
(趣味の世界をとめどなく突き進んでますので放置推奨)
ED
こちらも結構好きです。
この作品、全般を通じて光の描き方がとても綺麗。
ストーリー、および内容について。
青弓川に落ちたチャグムを助けるバルサ。
手首に仕込んだ紐を出すシーン。
その細縄何mあるんだよっっ&この細さでほんとに濁流を乗り切れるの??
ま、この変は考えないことがお約束、ちゅーことで(でも突っ込む)
短槍を投げて、刺さり具合を確認、タメをつけて(ここで一歩引くカメラワークがにくいっvv)飛び込むバルサさん!
ここの一連の絵の美しいことったら!!
さらに一度岩にあがって濡れた髪を書き上げるバルサさん!!
いろっぺ~~~~~vv
もだえまくりです。
すげーすげーーよかっこいいよ~~~~~~。
でも吹き矢で暴走する牛、神経毒で遅効性ならともかく刺さってから暴れるまで間がありすぎでは。
かといって、遅効性の毒ならタイミングよく橋の上で効いて来ない可能性もあるし。
所変わって夜の街中。
やっぱりご飯は美味しそうvv
あれだけ美味しそうに食べ物描くの大変だろうな。
街灯の明かり、月明かり、雪洞の明かり。
あの光の描き分けはすごい。
蝋燭が毎回凄くリアリティー溢れて描かれているところにこだわりを感じます。
でも、何故わざわざ襲うのかがわからない。
・・・腕試し、なんだろうか?
ニの妃はなんだか感じよくない人だな(をい)
バルサさん、ニの妃に短槍を突きつけるシーン、動きはとっても丁寧で綺麗なんだけど、その分スピード感に欠ける。
もっと、何が起きたかわからない一瞬の動作であった筈だと思うんです。
ましてやニの妃なんてド素人。
バルサが動いたのか?と思った瞬間には槍を突きつけられていただろうと思うんですが。
二の妃が渡すルイシャの耳飾!!
ルイシャってところがニクいっっ!!!
これはアニメオリジナルとして凄い良かったですよ。
夜闇でも自ら光るルイシャ、多分王族クラスでないと持てないと思われる希少性。
本来一対である耳飾の片側を渡すことであらわれる、二の妃の胸中。
余すところなく伝えてくれたかと思います。
所変わってトーマとサヤの小屋の中。
突如燐光を放つチャグム。
・・・ここバルサさんもちっと驚く場面では?
映像だとむずかしいのかな?でもやりようがあったんじゃないかな~~。
いろんなレベルが高いんで、期待もおっきくなってます。
このシーンで、通常の逃亡の予定から呪術者を頼るべく方針転換するのだから。
田んぼの中の一本道に入ったところで危険性に気付くバルサさん。
・・・・・・予想しときましょうよ。
そして包囲するべく田んぼの中を走ってくる狩人。
道を走るより田んぼの中走るほうが速いってありえないから・笑
それから
田んぼはお百姓さんの魂です。蹴散らして走っちゃいけません!!!!
だめですよ~~ヨゴの税制の基盤はお米なんですから。
チラリと見えた超絶美形はジンかな?
でも揃って笠を投げ上げるのは現実に考えてかなり間抜けです。
一、二話通じて残念だったこと。
刃物で打ち合うときの音が軽いんですよね。
鍛え上げた金属同士の音なのですから、もっと重量感がある音なんじゃないかと勝手に推測。
後やっぱり丁寧な分動きがゆっくりに見えること。
バルサとチャグムろくにご飯食べてないこと!!!
さて。
明日は休みですので、ゆっくりじっくり三話を見るぞと今から楽しみvvv
夜にはラジオドラマの「闇の守り人」もあることですし、今からワクワクしています。
ではでは、お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
世間様では既に皆三話を見ているこの状況で(私はまだ見てない)、とにかく二話までは駆け足で述べさせていただきます。
とりあえずキャラクターについて。
バルサさん
若い!!!美人!!!うふふふ(不気味)
きりっとした感じがカッコよいですっ!!
原作ではもっと冴えない(失礼)イメージがあるのですが、やはりアニメですから見た目楽しいのもまた良いのでは、と思っています。
登場直後、
「もう今年で30だよ」
と呟くシーンがありますが、とどのつまりはまだ20代。
十分若いよ(・・・30代からのエールでした)
ちらっとしか出てないけどタンダ
・・・・・オールドイングリッシュシープドックじゃない(爆)
う~~ん、優男ですね。
どうなるのかな。
チャグム
目がでかいよっ!!!
ヨゴ人は切れ長の瞳じゃなかったの???
二話の終わりでおどおどと振り返る様はかなり泰麒。
トーマ
声は好きです。
でも何故タンダを呼び捨て????
ちょっとそこが感じ悪い。
頼まれた馬を品定めするシーン、蹄の裏を確認する作業はぐっじょぶ!!
(ただしやるなら四肢全部やって欲しいし、売り物の馬に馬装してあるの変な気がするし、そもそも売り馬が一頭しかいないのも変だし・・・・いかん、つい元馬乗り思考が)
サヤ
たくさん喋ってますよね。
無口なんじゃなかったのぉっ???
でも可愛いから許す!!!!
シュガ
噂どおり、かなり景麒。
チャグムが泰麒に似てるだけに、ぜひとも二人並んで欲しいところ。
聖導師
ダンブルドアのじーさんだ!!!(@ハリポタ。ガンダルフ@ロードオブザリングでも可)
(いえだって、ヒゲとか髪とかかなり似てないですか?)
この人以上に周囲のお付の人たちが印象的。
口が軽い人には勤まらない職場ですね。
OP
・・・・・あまりこの曲はイメージそぐわない気がします。
個人的にどうもね(ラルク好きな人、この曲好きな人ごめんなさい)
一話冒頭で出てきた夏至祭りの歌のほうが脳裏について離れません。
ナ~~ジ、と~~べとべv
でもこのOPのバルサとチャグムが馬乗ってるシーンは大っっっ好きです!!!
あの一瞬映る肢!!大地を蹴る蹄!!!
サラよりやや丸みを帯びてるけどアラブほど真ん丸くない、且つちょっと(サラよりも)小柄そうな、でもガタイのしっかりしてそうなあの青毛(青鹿毛か黒鹿毛かも知んないけど)の子が可愛いですっっ!!!
走る動きが違和感なく綺麗だしっっ!!!!
ああああああ、IG様、ありがとうございます!!!!
原作の挿絵描いてるニ木さんの馬もがっちりしっかりして可愛いですが、その雰囲気を上手く受け継いでくれて私は嬉しいですぅぅぅっっっ!!!
(趣味の世界をとめどなく突き進んでますので放置推奨)
ED
こちらも結構好きです。
この作品、全般を通じて光の描き方がとても綺麗。
ストーリー、および内容について。
青弓川に落ちたチャグムを助けるバルサ。
手首に仕込んだ紐を出すシーン。
その細縄何mあるんだよっっ&この細さでほんとに濁流を乗り切れるの??
ま、この変は考えないことがお約束、ちゅーことで(でも突っ込む)
短槍を投げて、刺さり具合を確認、タメをつけて(ここで一歩引くカメラワークがにくいっvv)飛び込むバルサさん!
ここの一連の絵の美しいことったら!!
さらに一度岩にあがって濡れた髪を書き上げるバルサさん!!
いろっぺ~~~~~vv
もだえまくりです。
すげーすげーーよかっこいいよ~~~~~~。
でも吹き矢で暴走する牛、神経毒で遅効性ならともかく刺さってから暴れるまで間がありすぎでは。
かといって、遅効性の毒ならタイミングよく橋の上で効いて来ない可能性もあるし。
所変わって夜の街中。
やっぱりご飯は美味しそうvv
あれだけ美味しそうに食べ物描くの大変だろうな。
街灯の明かり、月明かり、雪洞の明かり。
あの光の描き分けはすごい。
蝋燭が毎回凄くリアリティー溢れて描かれているところにこだわりを感じます。
でも、何故わざわざ襲うのかがわからない。
・・・腕試し、なんだろうか?
ニの妃はなんだか感じよくない人だな(をい)
バルサさん、ニの妃に短槍を突きつけるシーン、動きはとっても丁寧で綺麗なんだけど、その分スピード感に欠ける。
もっと、何が起きたかわからない一瞬の動作であった筈だと思うんです。
ましてやニの妃なんてド素人。
バルサが動いたのか?と思った瞬間には槍を突きつけられていただろうと思うんですが。
二の妃が渡すルイシャの耳飾!!
ルイシャってところがニクいっっ!!!
これはアニメオリジナルとして凄い良かったですよ。
夜闇でも自ら光るルイシャ、多分王族クラスでないと持てないと思われる希少性。
本来一対である耳飾の片側を渡すことであらわれる、二の妃の胸中。
余すところなく伝えてくれたかと思います。
所変わってトーマとサヤの小屋の中。
突如燐光を放つチャグム。
・・・ここバルサさんもちっと驚く場面では?
映像だとむずかしいのかな?でもやりようがあったんじゃないかな~~。
いろんなレベルが高いんで、期待もおっきくなってます。
このシーンで、通常の逃亡の予定から呪術者を頼るべく方針転換するのだから。
田んぼの中の一本道に入ったところで危険性に気付くバルサさん。
・・・・・・予想しときましょうよ。
そして包囲するべく田んぼの中を走ってくる狩人。
道を走るより田んぼの中走るほうが速いってありえないから・笑
それから
田んぼはお百姓さんの魂です。蹴散らして走っちゃいけません!!!!
だめですよ~~ヨゴの税制の基盤はお米なんですから。
チラリと見えた超絶美形はジンかな?
でも揃って笠を投げ上げるのは現実に考えてかなり間抜けです。
一、二話通じて残念だったこと。
刃物で打ち合うときの音が軽いんですよね。
鍛え上げた金属同士の音なのですから、もっと重量感がある音なんじゃないかと勝手に推測。
後やっぱり丁寧な分動きがゆっくりに見えること。
バルサとチャグムろくにご飯食べてないこと!!!
さて。
明日は休みですので、ゆっくりじっくり三話を見るぞと今から楽しみvvv
夜にはラジオドラマの「闇の守り人」もあることですし、今からワクワクしています。
ではでは、お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
PR
COMMENT
ご挨拶感謝!!
ええ、耐え切れずに語りに入ってしまいました。
語ろうね、語ろうね!!!
毎回苦労する甲斐はあります。
うふふふふふ
語ろうね、語ろうね!!!
毎回苦労する甲斐はあります。
うふふふふふ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/31)
(12/07)
(11/10)
(08/09)
(04/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
ブログ内検索
カウンター