そういう声が聞こえてきそうですが。
でもいいんです、今更でも。
とりあえず、幸せを吐き出すべく、書きます!!!
・・・わざわざ宣言するほどのことでもないですが。
よろしかったら「続きを読む?」からどうぞ。
リンク張ってるあみんさんの「異界探訪記」にあった「精霊の守り人占い」やってみました。
結果はこうなりました。
青海 翔
ニュンガ・ロ・イムが守り人のあなたは、守護を期待してはいけません。卵ですから、彼?は手も足も出せません。自力で人生を切り開きましょう。
ただ、もしかしたらナユグの絶景が見られるかもしれません。雄大な世界に癒されましょう。
● 青海 翔さんのラッキーシューズは、足袋です
・・・・自助努力、ってことですね。強く生きます、ハイ。
みなさんもよろしかったらやってみてくださいませvvv
今更、なんですが。
DVD買っちゃいましたvvvv
・・・・ほんとに今更ですね。
DVDはPCでしか見られないし、友人諸氏買ってるし(をい)どうしようかな~~と思って今まで見送っていたのですが。
近所の電器屋で初回限定版の現物を見たら最後でした。
人生でDVD初買いです(激爆)
いままで映像には極端に興味なかったしね。
ドキドキしながら開けて、ブックレット読んで楽しんでvv
いざ本編見ようと思って、(姉の)ノートPCに入れたら
音が出ない(撃沈)
救いの綱(姉)が既に寝てしまっていたので、PCオンチな私は泣く泣く諦め(結局はPC本体の音量の問題でした)
翌日は寝オチ。
今日こそ見ようと思ってたのに、ついうっかり
文庫版「闇の守り人」読んじゃったよ。
思わず泣きながら最後まで読み、ついつい、もう一度「精霊」に手が伸び・・・・。
骨の髄まで活字の人間なんです、私。
そしてそのまま週末突入、寝オチの日々。
日曜日には、休憩時間に立ち寄った本屋で「夢の守り人」軽装版発見!!!!
これは発売日を知らなくて、「まさか未だ出てないよね~」と覗いたらちょこんといました。
ありがとうマキ○書店!!!!!
ウレシさのあまり、友人諸氏にメールしまくり、リアルタイムでつかまったななさんとるーくさん相手に大興奮。
後書きの上橋さんのイラストが可愛くて大騒ぎで。
つきあってくれてありがとう、ななさん、るーくさん(ぺこり)
そして昨夜は夢の守り人一気読み。
・・・・・・・いつ見るんだDVD.
と、言うわけで。
これから見ます。また感想叫ぶかもです。
えへvv
「守り人気分バトン」でございます。
【守り人気分バトン】の掟
・バトン受取人は差出人が指定するキャラの気分で日記or雑感を書くこと
・日記or雑感は普段書くものと同じ内容(雑感ジャンルも)で構わない
・回されたら何度でもやること
・キャラの気分は、イメージで自己補完し、一人称もそのキャラの口調にすること
・最後に回す人にキャラを必ず指定すること
ご指定はタンダ。
すみません、悩みに悩みに悩んだんですが、ヘタレなタンダになった気がします。
つか、勝手設定だし、日記というか雑感というか、なんだか訳わからないものができました。
そんなんでよろしければ「続きを読む?」からどうぞv
しかし、出勤直前に入手したのに気付けば現在18:00
これから「昼」メシですが、あと仕事にならなくなりそうなので 寝る前の楽しみに取っておきます
表紙とかのカラー絵綺麗でしたし!!
構図の細かいところ、嘗めるように見てきました。
一番印象的だったのは白黒の挿絵各種。
バルサがチャグムをおぶっている絵、ジグロとバルサ二人の絵。
この辺りの絵が凄い直しが少ないんです。
(絵は素人ですから、ホワイト使ってない事でしかわかりませんが)
逆に幻炎から逃げるシーンは結構ホワイト使っていて、年月経ってるからヒビ入ってたりして。
(余談ですがこのシーン、タンダがとにかくかっこいいのに挿絵には登場しない)
三周くらい見て、書き込みノートに汚い字を書き連ね(爆)。
そうそう、ななさんるーくさんの書き込みも読んできましたよ♪
こーゆーの見てると自分の本の表紙汚れるのは嫌だけど、カバーかけるとあの表紙絵がみられない。
…ジレンマです。
図書館の本みたいに、シートで覆ってしまいたいな。
さすが教文館、ユリイカがきちんと在庫ありました。
が、地元本屋で予約をとっといた私は、あらんかぎりの理性を総動員して断念。
本当に買っちゃいそうでした。
しかし安心するのはまだ早い。
上橋センセお勧め本コーナーがありまして、そこの本三冊買うと上橋センセお勧め本リストプレゼント!!
……見事につられました。
獲物は
梨木香歩「家守綺潭」
恩田陸「夜のピクニック」
ディックフランシス「標的」
上橋センセディックフランシス好きなんか~
でも馬への描写詳しいから、多分乗れる。
もしくはよっぽど取材したか。
二木さんもかなり馬知ってますよね。
今回しっかりじっくり馬具も見てきました。
ハミは一貫して同じ物使ってましたね。
ウエスタンでよく使うタイプだったと思われます。
残念ながら私の扱った事のないタイプ。
効きめ強いと思うけど、普段はあまりプレッシャーかけない乗り方してそう。
頬革が幅広い。
鞍はウエスタン鞍ともエンデュランス(マラソンみたいな競技)とも似てる。
長時間の騎乗向き。
さすが!!
鐙は普通の形ですね。
アニメだとヨゴの服がかなり日本的なのですが、馬具まではみてなかったっけ。
日本の鐙は特徴的なので、また目を皿のようにして調べておこうと思ってます。
(我ながら嫌な奴だ・苦笑)
あと胸がい、尻がい着用。
鞍下もきちんと描いてあって、しっかりしてるな~と感動してきました。
明日で原画展最終日。
見に行ける方はぜひ!
損はないですよ♪
二木さんの絵本も入手してきました♪
帰ってきたら、地元本屋からユリイカ入荷のお知らせが来ました!
……守り人貧乏一直線です。
でもいいんだ、幸せだから
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v