青海(おうみ)と申すものの煩悩の叫びブログ。
現在上橋菜穂子さんの守り人シリーズにどっぷりハマリ、原作がとにかく大好き。アニメ、コミックスも好きです。ごくまれに駄文を書くかもです。古い記事にはアニメGH(小野不由美:悪霊シリーズ)のツッコミもあり。
Wed 30 , 03:19:36
2007/05
先ほど二時間近くかけて書いた記事が、投稿ボタンを押した瞬間ネットの不具合により消失しました。
しくしくしくしくしくしく・・・・・・・・・。
カムバーーーーーック!!!!
というわけで新たに書き直します。
なんでいきなり何もしてないのにネットがとぎれるんだよーーー!!!!
すっかり更新が遅くなってますが、たくさんのアクセスありがとうございます。
今回はリアルタイムで見れたんですが・・・。
やはり土日忙しい仕事だと、ちょっと夜潰れやすいかも・・・。
できるだけ早めの更新心がけます~~(でも潰れるときは潰れちゃうんですが・爆)
ではでは、「続きを読む?」からどうぞ。
しくしくしくしくしくしく・・・・・・・・・。
カムバーーーーーック!!!!
というわけで新たに書き直します。
なんでいきなり何もしてないのにネットがとぎれるんだよーーー!!!!
すっかり更新が遅くなってますが、たくさんのアクセスありがとうございます。
今回はリアルタイムで見れたんですが・・・。
やはり土日忙しい仕事だと、ちょっと夜潰れやすいかも・・・。
できるだけ早めの更新心がけます~~(でも潰れるときは潰れちゃうんですが・爆)
ではでは、「続きを読む?」からどうぞ。
チャグム起床、バルサ朝の鍛錬
まだ動きが遅そうですね、バルサさん。
まだ狩人撒いてして二日目?三日目?
でも順調に治ってきたようで一安心。
夜間照明が少ないだろうから、皆朝は夜明け前から働くんでしょう。
しかし、バルサさん、無口なのはしょうないけど挨拶は返しましょうよ。
タンダやっぱりいませんでしたね。
お仕事あるから通い妻なんですかね(笑)
朝ごはんの支度していて欲しかったな~。
ヤシロ村の人たちから見たら
「タンダがどっかに愛人囲ってる」て噂されたりして。
・・・・・きっと本望でしょうが(笑)
扇の下にて
あああ、もう表情が雄弁に語る語る!!!
この台詞以上のものを表現しているアニメって、ホント凄いと思うわけですよ!!!
バルサさん、からかって楽しんでるしv
ちょっと意地悪な表情が魅力的なんだな~~この人は。
言葉足らなくてもどっしり構えてて、表情、声ともに好感が持てます。
チャグムもくるくる変わる表情が、バルサに寄せる信頼を如実に表していてvv
いつの間にか、ほんとに懐いているね、としみじみv
「刀を打つところを見た武人は強くなれない」
いかにも「潔さ」と「穢れ」で物事を計るヨゴらしい言い伝え。
原作世界との擦りあわせがほんとに上手いな、と感じさせるエピソード。
今回の主役、おじじ!
渋い!!
一見静かなのに、鋭く強い。
まさに炎を潜って鍛えられる刀そのもののような人ですね。
バルサさんとの頑固者対決はがっぷり四つ(相撲じゃないって)
しかし、立ち合いは五分に見えましたが、さすがオジジ老練の鮮やかさですいっと下手をとって押されたと見せかけて土俵際からの下手投げって感じでしょうか(だから誰も相撲わからんて)
バルサの無事を知っての安堵が一瞬。
そして槍を見ての判断。
この人、モンとジンの刀を預かった時点でかなりの確度で事態を察していたと思われます。
自分の認める近衛士二人の剣に着けられた傷。
とんでもない手錬にやられたことは、おじじなら容易に悟ったでしょう。
そして市中の噂。
バルサさんのよりに突いた傷は、彼にとって明らかな「物的証拠」だったと思われます。
しかし・・・食わせ物ですね(にやり)
そして隣室へ隔離(?)
ねえ、何でそこに芯張り棒があるんですか?(笑)
思わず
黄色と黒で縞模様中央に「猛獣注意!」と書かれている図が目に浮かんでしまいましたよ。
モン&ジン登場
今回は!!笑わずに見れましたvv
いや、今回でモン好感度UPです。
「失礼」との声のかけ方、目下の階級の人にもちゃんと礼儀を守っているところがたまりませんvv
それに対してジンはちょっととんがってるかな?ちゃんと礼儀は守ってるようですが。
ま、若いですしね~。
物置のバルサさん
チャグムに刀を渡したのはほんと気休めみたいなもんでしょうね~。
それだけ焦っていたのかと。
狭い室内で得物は普段と違う、自分のものですらない刀。
他にも不利な条件揃いまくってますし。
明らかに突きの構えですが、急所を外して戦闘能力を一撃で奪えたとしても、突いたら刀を引き抜くのに間がかかる。
そしてそれを見逃してくれるような生易しい相手ではない。
焦りが見事に出てました。
そしてそれを映している刀がまた美しかった・・・。
そして映っているバルサさんもまた美しかったです~~vv
・・・しかしジン、殺気に気付こうよ。
おじじのジグロ語り
はああ、凄い。
毎度言ってるけど、絵も脚本も演出も、ホント凄い。
おじじの淡々とした語りと、その語りを邪魔せずに表情、しぐさだけで聞き入り、引き込まれ、胸を衝かれるバルサ達。
それぞれの人がそれぞれの思いに打たれながら、無言で聞き入る。
特に切なさと懐かしさ愛しさが複雑に入り混じったバルサの表情。
そしてそれを察するチャグム。
見ているこちらまで切なかったです。
そしてジグロへの光の当て方。
暗闇のなかで、一瞬だけ、あるいはぼんやりとした光で、今は亡き人を浮かび上がらせる。
まぶたの裏に浮かぶ人影。
静かな語りの中に秘められた尊敬の念。
刀を打つシーン
炭火の赤、焼けた鉄の朱。
ふわりと舞う火の粉の動き。
照らされる人の顔。
この光と影。
ついでに炭のぶつかり合う高く澄んだ音。
・・・・・凄い。
モンのバルサさん語り
実はとっても高評価。
モンは例の(笑)沈思黙考の際「あの女人の考えを~」と言ってます。
この場合、女人とは明らかに敬意の表現だと思ったため、モンのバルサに対する評価を見たと思っていたのですが。
今回暴露しましたねv
二の妃への扱い、および二の妃さんの言動から、チャグムを逃がしたのは二の妃とは確定事項なんでしょう。
でも・・・。
「究極の刀」って、美味〇ぼの「究極のメニュー」思い出して笑っちゃうのって私だけでしょうか??
センチメンタルな二人組み(笑)辞去
モン、突っ込み鋭いねvv
気付いているのかいないのか??
ジン、上司が礼を守って代金払ってるときに、狭い室内の真後ろで刀振り回すもんじゃないと思うよ。
バルサ&チャグム辞去
目礼ひとつでこんなにも多くを表現できる。
映像って凄いです。
ほのぼの風景
ああああ!!!後藤さんでしたでしょうか?(今回の作画監督さん)
腕の!!筋肉が美しいですよ~~~~!!!!(ほっといてやってください)
タンダ登場!!台詞なし!!!
でもいいんです、笑えるから(をい)
握り飯の設定が細かいのがたまりませんvvv
でも玄米ってとても握りづらいんですが・・・。
タンダ、今度コツを教えてください(笑)
ということで、遅まきながら今週の感想でしたvv
まだ動きが遅そうですね、バルサさん。
まだ狩人撒いてして二日目?三日目?
でも順調に治ってきたようで一安心。
夜間照明が少ないだろうから、皆朝は夜明け前から働くんでしょう。
しかし、バルサさん、無口なのはしょうないけど挨拶は返しましょうよ。
タンダやっぱりいませんでしたね。
お仕事あるから通い妻なんですかね(笑)
朝ごはんの支度していて欲しかったな~。
ヤシロ村の人たちから見たら
「タンダがどっかに愛人囲ってる」て噂されたりして。
・・・・・きっと本望でしょうが(笑)
扇の下にて
あああ、もう表情が雄弁に語る語る!!!
この台詞以上のものを表現しているアニメって、ホント凄いと思うわけですよ!!!
バルサさん、からかって楽しんでるしv
ちょっと意地悪な表情が魅力的なんだな~~この人は。
言葉足らなくてもどっしり構えてて、表情、声ともに好感が持てます。
チャグムもくるくる変わる表情が、バルサに寄せる信頼を如実に表していてvv
いつの間にか、ほんとに懐いているね、としみじみv
「刀を打つところを見た武人は強くなれない」
いかにも「潔さ」と「穢れ」で物事を計るヨゴらしい言い伝え。
原作世界との擦りあわせがほんとに上手いな、と感じさせるエピソード。
今回の主役、おじじ!
渋い!!
一見静かなのに、鋭く強い。
まさに炎を潜って鍛えられる刀そのもののような人ですね。
バルサさんとの頑固者対決はがっぷり四つ(相撲じゃないって)
しかし、立ち合いは五分に見えましたが、さすがオジジ老練の鮮やかさですいっと下手をとって押されたと見せかけて土俵際からの下手投げって感じでしょうか(だから誰も相撲わからんて)
バルサの無事を知っての安堵が一瞬。
そして槍を見ての判断。
この人、モンとジンの刀を預かった時点でかなりの確度で事態を察していたと思われます。
自分の認める近衛士二人の剣に着けられた傷。
とんでもない手錬にやられたことは、おじじなら容易に悟ったでしょう。
そして市中の噂。
バルサさんのよりに突いた傷は、彼にとって明らかな「物的証拠」だったと思われます。
しかし・・・食わせ物ですね(にやり)
そして隣室へ隔離(?)
ねえ、何でそこに芯張り棒があるんですか?(笑)
思わず
黄色と黒で縞模様中央に「猛獣注意!」と書かれている図が目に浮かんでしまいましたよ。
モン&ジン登場
今回は!!笑わずに見れましたvv
いや、今回でモン好感度UPです。
「失礼」との声のかけ方、目下の階級の人にもちゃんと礼儀を守っているところがたまりませんvv
それに対してジンはちょっととんがってるかな?ちゃんと礼儀は守ってるようですが。
ま、若いですしね~。
物置のバルサさん
チャグムに刀を渡したのはほんと気休めみたいなもんでしょうね~。
それだけ焦っていたのかと。
狭い室内で得物は普段と違う、自分のものですらない刀。
他にも不利な条件揃いまくってますし。
明らかに突きの構えですが、急所を外して戦闘能力を一撃で奪えたとしても、突いたら刀を引き抜くのに間がかかる。
そしてそれを見逃してくれるような生易しい相手ではない。
焦りが見事に出てました。
そしてそれを映している刀がまた美しかった・・・。
そして映っているバルサさんもまた美しかったです~~vv
・・・しかしジン、殺気に気付こうよ。
おじじのジグロ語り
はああ、凄い。
毎度言ってるけど、絵も脚本も演出も、ホント凄い。
おじじの淡々とした語りと、その語りを邪魔せずに表情、しぐさだけで聞き入り、引き込まれ、胸を衝かれるバルサ達。
それぞれの人がそれぞれの思いに打たれながら、無言で聞き入る。
特に切なさと懐かしさ愛しさが複雑に入り混じったバルサの表情。
そしてそれを察するチャグム。
見ているこちらまで切なかったです。
そしてジグロへの光の当て方。
暗闇のなかで、一瞬だけ、あるいはぼんやりとした光で、今は亡き人を浮かび上がらせる。
まぶたの裏に浮かぶ人影。
静かな語りの中に秘められた尊敬の念。
刀を打つシーン
炭火の赤、焼けた鉄の朱。
ふわりと舞う火の粉の動き。
照らされる人の顔。
この光と影。
ついでに炭のぶつかり合う高く澄んだ音。
・・・・・凄い。
モンのバルサさん語り
実はとっても高評価。
モンは例の(笑)沈思黙考の際「あの女人の考えを~」と言ってます。
この場合、女人とは明らかに敬意の表現だと思ったため、モンのバルサに対する評価を見たと思っていたのですが。
今回暴露しましたねv
二の妃への扱い、および二の妃さんの言動から、チャグムを逃がしたのは二の妃とは確定事項なんでしょう。
でも・・・。
「究極の刀」って、美味〇ぼの「究極のメニュー」思い出して笑っちゃうのって私だけでしょうか??
センチメンタルな二人組み(笑)辞去
モン、突っ込み鋭いねvv
気付いているのかいないのか??
ジン、上司が礼を守って代金払ってるときに、狭い室内の真後ろで刀振り回すもんじゃないと思うよ。
バルサ&チャグム辞去
目礼ひとつでこんなにも多くを表現できる。
映像って凄いです。
ほのぼの風景
ああああ!!!後藤さんでしたでしょうか?(今回の作画監督さん)
腕の!!筋肉が美しいですよ~~~~!!!!(ほっといてやってください)
タンダ登場!!台詞なし!!!
でもいいんです、笑えるから(をい)
握り飯の設定が細かいのがたまりませんvvv
でも玄米ってとても握りづらいんですが・・・。
タンダ、今度コツを教えてください(笑)
ということで、遅まきながら今週の感想でしたvv
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/31)
(12/07)
(11/10)
(08/09)
(04/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青海
性別:
非公開
職業:
しがない揉み屋
自己紹介:
こんにちは、青海と申します。
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
GHにハマり、そのご縁で守り人にほれ込みました。
ごくまれに文章書くときもあり。
ヘンな物体ですが、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
もし何ぞ青海に申し付けたい事などございましたら、
oum_syou@yahoo.co.jp
までご連絡くださいまし~~v
ブログ内検索
カウンター